検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ビジョナリー・カンパニーZERO  ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる  

著者名 ジム・コリンズ/著
著者名ヨミ ジム コリンズ
出版者 日経BP
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008550550335/コ/一般図書ビジネス 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.52 911.52
911.52 911.52
手芸 織物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000741539
書誌種別 図書
書名 ビジョナリー・カンパニーZERO  ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる  
書名ヨミ ビジョナリー カンパニー ゼロ
副書名 ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる
副書名ヨミ ゼロ カラ ジギョウ オ ウミダシ イダイ デ エイゾクテキ ナ キギョウ ニ ナル
著者名 ジム・コリンズ/著   ビル・ラジアー/著   土方 奈美/訳
著者名ヨミ ジム コリンズ ビル ラジアー ヒジカタ,ナミ
出版者 日経BP
出版年月 2021.8
ページ数 518p
大きさ 20cm
ISBN 4-296-00032-6
ISBN 978-4-296-00032-6
分類記号 335
内容紹介 誰と一緒に仕事をするか、リーダーシップ・スタイル、戦略、戦術をどうつくるか、パーパスやミッションなどをどう決めて実行するか。スタートアップや中小企業が偉大で永続的な企業になるために必要なことを解説する。
著者紹介 2017年フォーブス誌の「現代の経営学者100人」に選出される。著書に「ビジョナリー・カンパニー」など。
件名1 起業


書店リンク

  

内容細目

1 3・11大震災後日本の姿を考える   16-21
畑村 洋太郎/述
2 心を養う   22-27
北河原 公敬/述
3 福祉の在り方   28-33
佐々木 信幸/述
4 企業にとってのSDGs   34-39
根本 かおる/述
5 コロナ禍に学ぶ   40-44
松山 大耕/述
6 特効薬の無いグローバル経営   46-51
茂木 友三郎/述
7 日本企業を支える、ものづくりの精神   52-57
常盤 文克/述
8 競争優位の企業力   58-61
山西 健一郎/述
9 企業経営のこころ   62-67
堀場 厚/述
10 社会に優しいクルマづくり   68-71
小口 泰平/述
11 イノベーションが創る社会   72-75
蛭田 史郎/述
12 日本の食文化   76-81
泉谷 直木/述
13 観光立国・日本の魅力   82-85
濱田 賢治/述
14 「ダントツ」経営   86-91
坂根 正弘/述
15 現地に根ざしたグローカル経営   92-95
吉田 忠裕/述
16 イノベーションを生む知財   96-99
小宮 義則/述
17 京都が発信する菓子文化   100-103
鈴鹿 可奈子/述
18 ロボットベンチャーの旗手   104-109
高橋 智隆/述
19 離陸する民間宇宙ビジネス   110-115
酒巻 久/述
20 経済活性化の担い手となる中小企業・ベンチャー企業   116-119
望月 晴文/述
21 求められる企業家魂   120-125
神田 正/述
22 次なる時代への警鐘   平成から令和   126-131
小林 喜光/述
23 「人財」をつくる   132-135
奥 正之/述
24 夢が広がるドローン   136-141
野波 健蔵/述
25 5Gで変わる社会   142-145
田中 孝司/述
26 女性活躍の条件   146-150
栗原 美津枝/述
27 宇宙開発への夢   152-157
立川 敬二/述
28 産学官連携の姿   158-163
吉川 弘之/述
29 社会のための科学   164-169
浜口 道成/述
30 骨太のイノベーションを担う   170-175
中鉢 良治/述
31 iPS細胞ヒストリー   176-181
山中 伸弥/述
32 日本の科学の世界的な貢献   182-185
小谷 元子/述
33 安心感のある日本の医療   186-190
平野 俊夫/述
34 再生可能エネルギーの行方   192-197
古川 一夫/述
35 カーボンニュートラル実現の課題   198-201
石村 和彦/述
36 海の豊かさを守る   202-205
松永 是/述
37 地球環境に影響を及ぼす水問題   206-211
沖 大幹/述
38 脱炭素社会に向けて   212-216
高村 ゆかり/述
39 グローバル時代の人材   218-223
安西 祐一郎/述
40 人を育てる   224-229
出口 治明/述
41 教育を考える   230-233
北畑 隆生/述
42 大学入試のための教育ではない   234-237
山本 廣基/述
43 女性リーダーの知恵   238-241
羽入 佐和子/述
44 大学での学び   242-246
榊 裕之/述
45 都市の景観を彩る建物   248-253
隈 研吾/述
46 サグラダ・ファミリアへの思い   254-259
外尾 悦郎/述
47 都市景観を見る   260-265
鈴木 博之/述
48 「問い」かける現代アート   266-271
椿 昇/述
49 単独無寄港世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」に挑む   272-277
白石 康次郎/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。