蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定本西鶴全集 第11巻 上
|
著者名 |
井原 西鶴/著
|
著者名ヨミ |
イハラ,サイカク |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001103753 | 918/イ/11-1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定本西鶴全集 第11巻 上 |
書名ヨミ |
テイホン サイカク ゼンシュウ |
著者名 |
井原 西鶴/著
潁原 退蔵/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
イハラ,サイカク エバラ,タイゾウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
506p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918.5
|
内容 |
内容:俳諧五徳 西鶴五百韻 飛梅千句 山海集 俳諧百人一句難波色紙 誹諧三ケ津 高名集 精進膾 古今俳諧女哥仙 |
(他の紹介)内容紹介 |
箸は、生活における素朴な芸術品といえます。私たちはこれを手にしない日はありません。箸の歴史は、様々な行事や民衆の生活とかかわってつくられてきました。本書は、その箸の歴史を克明にあとづけ、箸使いのあり方を示したものです。(写真・図200点) |
(他の紹介)目次 |
1 昔々の箸のはなし 2 神さまと箸 3 日本人の一生と箸 4 暮らしのなかの箸 5 箸使いのマナーと「きらい箸」 6 箸使いは頭使い |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 俳諧五徳
-
-
2 西鶴五百韻
-
-
3 飛梅千句
-
-
4 山海集
-
-
5 俳諧百人一句難波色紙
-
-
6 誹諧三ヶ津
-
-
7 高名集
-
-
8 精進膾
-
-
9 古今俳諧女哥仙
-
前のページへ