蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化としての技術 ソフト化社会の政治経済学
|
著者名 |
佐和 隆光/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タカミツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000349191 | 502/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000324911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化としての技術 ソフト化社会の政治経済学 |
書名ヨミ |
ブンカ ト シテ ノ ギジュツ |
副書名 |
ソフト化社会の政治経済学 |
副書名ヨミ |
ソフトカ シャカイ ノ セイジ ケイザイガク |
著者名 |
佐和 隆光/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タカミツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.1 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-002001-3 |
分類記号 |
502.1
|
件名1 |
技術革新
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて高度経済成長を可能にした「技術革新」。そして今、わが国を世界に冠たる経済大国たらしめるハイテク。この二つの「革新」は日本社会に対してどのような意味を持ち、未体験の新しい文化を生み出しつつあるのだろうか。1950年代後半以降のテクノロジーの変貌を政治経済学的観点から分析し、情報化とME化の急展開の下での「光と影」を浮き彫りにした、現在もっとも必要とされるオリジナルな現代日本論。図版多数を収める。 |
(他の紹介)目次 |
1 近代化と技術革新 2 マスメディアとマイ・カー 3 束の間の反技術 4 技術の復権 5 高度情報化社会を彩る「文化」 6 技術革新のもたらす「不調和」 7 さて何処へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ