蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古墳が語る古代史の「虚(うそ)」 呪縛された歴史学
|
著者名 |
相原 精次/著
|
著者名ヨミ |
アイハラ,セイジ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009085523 | 210.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000497673 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古墳が語る古代史の「虚(うそ)」 呪縛された歴史学 |
書名ヨミ |
コフン ガ カタル コダイシ ノ ウソ |
副書名 |
呪縛された歴史学 |
副書名ヨミ |
ジュバク サレタ レキシガク |
著者名 |
相原 精次/著
|
著者名ヨミ |
アイハラ,セイジ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-1914-9 |
ISBN |
978-4-7791-1914-9 |
分類記号 |
210.32
|
内容紹介 |
明治維新以降の近代・現代において、「古墳」はどのようにあつかわれていたのか。古墳のおかれた実態から「古代史の常識」を再考し、ユーラシア大陸という広い視点に立って古墳を見直す。 |
著者紹介 |
1942年横浜生まれ。國學院大学文学部卒業。歴史作家、日本ペンクラブ会員。神奈川県立高等学校を定年退職後、執筆活動に専念。著書に「文覚上人一代記」「かながわの滝」など。 |
件名1 |
古墳
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ