蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000434557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウトサイダー 下 中公文庫 ウ6-4 |
書名ヨミ |
アウトサイダー(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
コリン・ウィルソン/著
中村 保男/訳
|
著者名ヨミ |
コリン ウィルソン ナカムラ,ヤスオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205739-5 |
ISBN |
978-4-12-205739-5 |
分類記号 |
934.7
|
内容紹介 |
自らの意思で社会秩序の外側に身を置くアウトサイダーたちを通して、現代人特有の病とその脱出法を探求した名著。下では、ドストエフスキー、ブレイク、ジョージ・フォックス、ラーマクリシュナらを論じる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済の惨めな現状をことごとく予言してきた異能の経済学者と地を這う反体制漫画家の怒りと希望の壮絶バトル対談。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本経済、今から予想される恐いシナリオ―日本人はブッシュから目を離してはいけない 第2章 この国はまだまだバブルの呪縛から脱却できない!―どこまで国は国民を騙すつもりなのか 第3章 日本の政治・経済はいったいどこへ向かっているのか―バカの一つ覚えの「規制緩和」でいいのか 第4章 弱い立場の人間に一発逆転はあるのか―いったい誰がこの国の国民の安全を守ってくれるのか 第5章 固定化し閉塞した社会で今起こっていること―対立軸のない国の不幸を考える 第6章 日本人の連帯感はどこへ行ったのか―こんな時代だからこそ「労働者は連帯すべし」 第7章 火事場の日本を救う新たなイデオロギーはあるか―戦後無責任体制の精算をしなかったツケが回ってきた 第8章 公正な社会の実現は可能なのか―マルクス主義はもう時代遅れの思想なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 勝 1952年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手、茨城大学人文学部助教授、法政大学経済学部教授を経て、現在、慶応義塾大学経済学部教授。専門は財政学、制度の経済学。豊かな歴史感覚のもと、現実から乖離した経済学の現状を批判し、説得力ある分析・評論を展開しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 雄二 1945年京都府生まれ。岡山県立津山工業高校卒業。電鉄会社、町役場、水商売、デザイン会社経営など30種以上の職業を経験する。1990年より『コミックモーニング』誌上で『ナニワ金融道』を連載し、人気を博す。92年、同作品で第16回講談社漫画賞、97年、第2回手塚治虫文化賞を受賞。漫画家卒業宣言後は主として単行本の著述活動、講演、映画原作などに活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ