蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004325700 | 351.6/オ/03 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 004325544 | 351.6/オ/03 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000649117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪府統計年鑑 平成15年度 |
書名ヨミ |
オオサカフ トウケイ ネンカン |
著者名 |
大阪府企画調整部統計課/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカフ キカク チョウセイブ トウケイカ |
出版者 |
大阪府企画調整部統計課
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
8,538p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
351.63
|
件名1 |
大阪府-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
人の手と道具が織りなす心豊かな日々の暮らしを魅力あふれるイラストと粋な語りで紡ぎ出す忘れかけていた、本当のビューティフル・ライフ。 |
(他の紹介)目次 |
台所の道具(下ごしらえ 平炉での料理 ほか) 牛乳と乳製品の道具(牛乳とその取扱い クリームの採り方・使い方 ほか) 洗濯の道具(水をひく 灰汁と石鹸を作る ほか) 家のまわり(薪採り・薪づくり 暖房 ほか) 織物の道具(糸を紡ぐ 機織り ほか) 家を飾る(ペンキ塗りと壁紙貼り 刷込みをする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
セイモア,ジョン 1914年生まれ。イギリスとスイスで教育を受け、農業大学で学んだのち、イギリスの農場で働く。アフリカへ渡って10年ほどを過ごし、そこで羊や牛などの牧場も経営した。また政府の獣医部局の家畜官も勤めた。第二次大戦後、広く各地を旅行してまわり、執筆活動や放送にも関係した。その後サフォークに落ち着き、小さな自給自足の農場の経営を始め、数年をかけて自給自足の学校として発展させた。現在は、アイルランドの小さな農場で暮らしているが、その実践活動により“自給自足の父”としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 和子 日本家具・道具史研究。工学博士。生活史研究所所長。京都女子大学教授。昭和のくらし博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ