蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グレッグのダメ日記 脳みそが、もういっぱい! グレッグのダメ日記 18
|
著者名 |
ジェフ・キニー/作
|
著者名ヨミ |
ジェフ キニー |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210573259 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 210572764 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210570313 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 210573051 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
野畑 | 210573457 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
東豊中 | 210571733 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
7 |
服部 | 210570958 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
服部 | 210572426 | 933/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000939085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グレッグのダメ日記 脳みそが、もういっぱい! グレッグのダメ日記 18 |
書名ヨミ |
グレッグ ノ ダメ ニッキ ノウミソ ガ モウ イッパイ(グレッグ ノ ダメ ニッキ) |
著者名 |
ジェフ・キニー/作
中井 はるの/訳
|
著者名ヨミ |
ジェフ キニー ナカイ,ハルノ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-591-17987-1 |
ISBN |
978-4-591-17987-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
人間の脳みそは、すばらしいスーパーコンピューターみたいなものらしい。もしそれがホントだとしたら、ボクの脳みそは、なんでいつもボクにバカなことをさせるのか…。読むと元気になる、すごーくダメな少年の日記。 |
著者紹介 |
ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー1位等を獲得。タイム誌「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれる。妻と共に書店とカフェを経営。 |
(他の紹介)内容紹介 |
塩辛やナレズシといった古代アジアの保存食が律令時代には“すし”として日本に根付く。江戸期に酢や醤油と出会い、江戸前スタイルの“寿司”が誕生。現代では回転ズシの普及で“SUSHI”は世界の食文化を劇的に変えた。スローフードとしても現存するスシが、如何にして世界のファーストフードにまで広がったのか?その背景にはより新鮮な生の状態を味わいたいという日本人のこだわりがあったのでは…。本書は、世界の食文化に精通する著者が、数千年間、変容し広がり続けるスシの魅力に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 スシを巡る旅は如何にしてはじまったか 第1章 保存食としてのスシ 第2章 オールアバウト・スシ―ナレズシから江戸前までの変容について 第3章 握りズシの完成―醤油と刺身とスシ 第4章 そして、スシはインターナショナルな料理となった 第5章 何故、スシはこれだけ受け入れられたのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ