検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育コミュニティ・ハンドブック  地域と学校の「つながり」と「協働」を求めて  

著者名 池田 寛/編著
著者名ヨミ イケダ,ヒロシ
出版者 解放出版社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑800213548371.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000150806
書誌種別 図書
書名 教育コミュニティ・ハンドブック  地域と学校の「つながり」と「協働」を求めて  
書名ヨミ キョウイク コミュニティ ハンドブック
副書名 地域と学校の「つながり」と「協働」を求めて
副書名ヨミ チイキ ト ガッコウ ノ ツナガリ ト キョウドウ オ モトメテ
著者名 池田 寛/編著
著者名ヨミ イケダ,ヒロシ
出版者 解放出版社
出版年月 2001.10
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-2125-5
分類記号 371.31
内容紹介 学校と地域の様々な協働の活動が展開されることで、学校の活動が活性化し、地域にも新たなつながりが生まれていく。学校と地域の間の壁を突き崩し、開かれた学校作りに取り組む事例を示し、教育コミュニティのあり方を考える。p.89~「学校内の公民分館を拠点に地域活動」豊中市立泉丘小学校校区
著者紹介 1949年生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。同大学大学院人間科学研究科教授(コミュニティ教育学)。著書に「地域の教育改革-学校と協働する教育コミュニティ」などがある。
件名1 教育と社会

(他の紹介)内容紹介 ここ数年、日本でも学校支援ボランティアが学校の活動に参加したり、ゲストティーチャーを招いて子どもたちに話をしてもらったり、いろいろなことを指導してもらうということがさかんにおこなわれるようになってきている。本書では、学校と地域の交流がさかんになり、学校と地域のさまざまな協働の活動が展開されることによって、学校の活動が活性化し地域の人びとの間にも新たなつながりが生まれていることを、紹介している。
(他の紹介)目次 1 教育コミュニティづくりのすすめ(教育コミュニティとは
「閉じられた教育」から「開かれた教育」へ
教育コミュニティづくりのための人と組織
広報の重要性
地域教育協議会の具体的活動)
2 教育コミュニティづくりの具体例(校区フェスティバルで地域も学校もいきいき―大阪・松原市立第二中学校校区
地域とともに育つ学校づくり―大阪・松原市立第五中学校校区
家庭・地域とスクラム組んで子育てネットワークづくり―大阪・貝塚市立東小学校校区
学校を核に子どもも保護者も高まる地域づくり―福岡・田川市立金川中学校校区
学校内の公民分館を拠点に地域活動―大阪・豊中市立泉丘小学校校区)
(他の紹介)著者紹介 池田 寛
 大阪大学大学院人間科学研究科教授(コミュニティ教育学)。1949年生まれ。大阪大学文学部卒業、大阪大学大学院修士課程修了後、甲南女子大学文学部講師、大阪大学人間科学部助教授などを経て、1996年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。