蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
印刷所はてんてこまい コアラの探偵・アーチボルド 3
|
著者名 |
ポール・コックス/げんさく
|
著者名ヨミ |
ポール コックス |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 004930418 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000191115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
印刷所はてんてこまい コアラの探偵・アーチボルド 3 |
書名ヨミ |
インサツジョ ワ テンテコマイ(コアラ ノ タンテイ アーチボルド) |
著者名 |
ポール・コックス/げんさく
松田 素子/やく
|
著者名ヨミ |
ポール コックス マツダ,モトコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-09-727365-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「印刷機はこわれるし、お客はもんくばかり…もう、やーめた!」 印刷所のサリバンがとうとう家出。たいへん、新聞も本も読めなくなる! そこへ探偵のアーチボルドが「おまかせあれ」と登場して…。 |
著者紹介 |
1959年パリ生まれ。87年にアーチボルドシリーズの第1巻「ユーカリのひみつ」を出版。シリーズは全4巻となり人気を博す。舞台美術、広告美術など幅広い分野で活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
南の海原から独立峰のごとく屹立する山岳の島・屋久島。そこは、亜高山帯の植物が茂る山稜から、太古の命宿る縄文杉の森、そして亜熱帯のマングローブが繁茂する海辺まで、日本列島と琉球列島、中国大陸の自然が凝縮し、かつ溶け合ったカオスの大地だ。豊な水と森、巨岩に彩られた「不思議の島」をめぐり、特異なフロラとファウナに秘められた謎を解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 もののけの島・不思議の島(不思議の島の人面巨岩 世界遺産の森を行く ほか) 第2章 “北琉球”としての屋久島(トーフ岩の歴史―屋久島の六〇〇〇万年を遡る 南西諸島の生物地理区分を考える) 第3章 フロラの多様性―屋久島の植物たち(ヤクタネゴヨウ―屋久島を代表するもう一つの針葉樹 北限のマングローブと隆起サンゴ礁 ほか) 第4章 ファウナの空白を探る―屋久島の動物たち(種類の少ない脊椎動物 屋久島と南西諸島のセミ) 第5章 三位一体の合わせ鏡―屋久島・種子島・トカラの自然を比べる(幻のウスバカンツワブキを求めて バラン―北限の雲霧林と日本文化のふるさと) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 潤三 1948年兵庫県生まれ。写真家。日本の生物相の成り立ちを追って、国内外の生物を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ