蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401389630 | 764.7/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000431724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はっぴいえんど伝説 |
書名ヨミ |
ハッピイ エンド デンセツ |
著者名 |
萩原 健太/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ,ケンタ |
出版者 |
シンコー・ミュージック
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-401-61398-8 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
たった3年しか存在していなかったにも拘らず、何故「はっぴいえんど」ばかりが時代を超えていつまでも語り継がれているのか。日本のポップ・シーンを創設し、その流れを現代まで担ってきた「はっぴいえんど」のすべてを紹介する。 |
件名1 |
はっぴいえんど
|
(他の紹介)目次 |
1 死は深刻だ、だがユーモアが見つからないわけではない(ユーモアと死―悪趣味か、それともあっぱれか ユーモアは希望、ユーモアは癒し ユーモアは毒にも薬にも ほか) 2 ユーモアの目で死をながめる(病院は笑いの宝庫 ホスピス―たしかに深刻、だが決して暗くはない がんとつきあう ほか) 3 笑いながら別れる(最後の笑い 見送りはにぎやかに 喪と笑い) |
(他の紹介)著者紹介 |
クライン,アレン アメリカの自称愉快学者。妻の病気、そして死というつらい体験を通じて笑いとユーモアの大切さに気づき、生と死にまつわる医学・哲学・心理学を学ぶとともに、人間の成長という視点からユーモアの治癒力を大学で学び直す。現在は健康とユーモアに関する専門家として執筆、編集にたずさわり、また全米各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片山 陽子 福井県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ