検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしいたのしい野菜の蒸し料理  

著者名 野口 真紀/著
著者名ヨミ ノグチ,マキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009245176596.3/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレアム・グリーン クリストファー・ホートリー 新井 潤美
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000432433
書誌種別 図書
書名 やさしいたのしい野菜の蒸し料理  
書名ヨミ ヤサシイ タノシイ ヤサイ ノ ムシリョウリ
著者名 野口 真紀/著
著者名ヨミ ノグチ,マキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2012.12
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-7678-1469-8
ISBN 978-4-7678-1469-8
分類記号 596.37
内容紹介 春の蒸温サラダ、夏野菜の肉巻き蒸し、長いものえびミンチ蒸し、蒸しポトフ…。野菜のおいしさを感じられる蒸し料理レシピを季節ごとに紹介。24種類のたれの作り方も掲載。
著者紹介 料理雑誌の編集者を経て、料理研究家として雑誌、書籍、広告などで活躍。著書に「やさしいたのしい蒸し料理」「やさしいたのしいこどものおやつ」など。
件名1 料理-野菜

(他の紹介)内容紹介 20世紀を代表する作家、グレアム・グリーン。彼はつねに時代へ物申す、「投書の人」だった。ベトナム戦争やキューバ革命。猥褻表現と検閲。ル・カレ、コナン・ドイル、チャップリン。死ぬ権利や避妊について。ハリウッド映画の裏側、郵便への不満…。新聞・雑誌の切り抜き記事やカーボン紙に残された手紙の控えをもとに、膨大な投書を集成。世界情勢から日常茶飯まで、辛辣にしてユーモアあふれる176の投書から、グリーンの素顔と思考が鮮やかに浮かびあがる。投書というジャーナリズムの真骨頂を知り尽した作家による、もう一つの20世紀の証言。
(他の紹介)目次 1 1940‐1950年代(ギルの猿
むきだしの黄色い頭骸 ほか)
2 1960年代(海賊版
モスクワのバーナード・レヴィン ほか)
3 1970年代(ハイチの大虐殺
カンボジアからの撤退 ほか)
4 1980年代(市民防衛
キューバからの出国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 グリーン,グレアム
 1904年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業後、「タイムズ」に勤務。1929年、『内なる私』を上梓、作家となる。第二次大戦中は情報活動に従事。『ブライトン・ロック』『権力と栄光』『事件の核心』『情事の終り』等の数々の作品で世界的な名声を得る。代表的なカトリック作家であり、映画用に書かれた「第三の男」のほか、映画化された作品も多い。1991年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホートリー,クリストファー
 「文学探偵」の異名を持ち、英米の新聞や雑誌で活躍するジャーナリスト。1930年代の伝説的週刊誌「ナイト・アンド・デイ」のアンソロジーの編纂者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 潤美
 1961年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学(比較文学比較文化専攻)。現在、中央大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。