検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

迎陽記 第2 古記録編 史料纂集

著者名 [東坊城 秀長/著]
著者名ヨミ ヒガシボウジョウ,ヒデナガ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209195445210.4/ヒ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

653.2 653.2
樹木 災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000302950
書誌種別 図書
書名 迎陽記 第2 古記録編 史料纂集
書名ヨミ コウヨウキ(シリョウ サンシュウ)
多巻書名 改元記・別記 解題・索引
著者名 [東坊城 秀長/著]   小川 剛生/校訂
著者名ヨミ ヒガシボウジョウ,ヒデナガ オガワ,タケオ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2016.12
ページ数 4,3,237,63p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-5188-2
ISBN 978-4-8406-5188-2
分類記号 210.45
内容紹介 東坊城秀長の日記「迎陽記」の伝存する写本から信頼すべき善本を選定して全文を翻刻。第2は、改元・即位・諒闇・法講などの儀式記事を抄出して成立した別記・逸文のほか、「相国寺供養記」と「北山院入内記」を収録。
件名1 日本-歴史-南北朝時代-史料

(他の紹介)内容紹介 この本は、一本の黒こげに焼けた樹木に好奇心をいだいた著者が、実際に出かけて調べた東京や広島、長崎などの樹木を中心に、自分の足で調べた自然や歴史の話です。
(他の紹介)目次 第1話 黒こげのイチョウに出会う
第2話 震災・戦災を伝える樹木
第3話 樹木から学ぶ都市の防災(樹木にはげまされた人々
樹木が人命を救った)
第4話 樹木が語る郷土の歴史
(他の紹介)著者紹介 唐沢 孝一
 1943年群馬県に生まれる。東京教育大学理学部卒業。都立高校で生物を教えるかたわら、都市鳥の生態や都市の自然誌の研究に取り組んでいる。現在、都市鳥研究会代表、日本鳥学会常任評議員、市川市文化財保護審議会委員、千代田の野鳥と自然の会及び新宿の野鳥と自然の会の名誉会長。2001年度より埼玉大学(非常勤講師)で「自然観察入門」講座を担当。テレビや新聞、講演、野外観察会などを通して身近な生物や自然のおもしろさや大切さを訴えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。