検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の鉄道車輌史  

著者名 久保田 博/著
著者名ヨミ クボタ,ヒロシ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004473351536.0/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 博

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000136379
書誌種別 図書
書名 日本の鉄道車輌史  
書名ヨミ ニホン ノ テツドウ シャリョウシ
著者名 久保田 博/著
著者名ヨミ クボタ,ヒロシ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2001.3
ページ数 320p
大きさ 21cm
ISBN 4-87687-220-1
分類記号 536.021
内容紹介 1872年の鉄道の創業から現代までの鉄道車両の130年にわたる進歩の歴史的経過について、機関車・電車・内燃動車・客車・貨車の2レール式の鉄道車両237点、同縮尺1 120のペン画とともに紹介する。
著者紹介 1924年長野県生まれ。大阪大学工学部機械工学科卒業。国鉄に入職し、小倉工場長で退職。高砂熱学工業会社、東北大学講師等を経て、現在、交通研究家。著書に「最新鉄道車両工学」など。
件名1 鉄道車両-歴史
件名2 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 身近な鉄道車両の130年にわたる進歩の歴史的経過について、蒸気機関車などの一部車種を除いては、全般に解説記録したものは見当たりません。機関車・電車・内燃動車・客車・貨車などのすべての車種にわたり、高踏の技術的専門でなく、個人的な趣味に走らずに、進歩改善の経過や成功失敗の記録を正確に記すこと容易でありませんが、著者が30年近くにわたって鉄道車両に直接に関与し、またその後も研究してきた長年にわたる蓄積を本書にまとめました。
(他の紹介)目次 1 鉄道創業期(1872〜91年ごろ)
2 鉄道伸長期(1892〜1905年ごろ)
3 鉄道国有化期(1906〜18年ごろ)
4 鉄道発展前期(1919〜27年ごろ)
5 鉄道発展後期(1928〜40年ごろ)
6 戦中戦後期(1941〜54年ごろ)
7 鉄道近代化前期(1955〜72年ごろ)
8 鉄道近代化後期(1973〜86年ごろ)
9 鉄道現代期(1987〜2001年)
10 総括

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。