検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてみようSTEAM教育  小学生からの実験とプログラミング  

著者名 川村 康文/共著
著者名ヨミ カワムラ,ヤスフミ
出版者 オーム社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210101499375.4/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 康文 前田 譲治 小林 尚美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000715917
書誌種別 図書
書名 はじめてみようSTEAM教育  小学生からの実験とプログラミング  
書名ヨミ ハジメテ ミヨウ スティーム キョウイク
副書名 小学生からの実験とプログラミング
副書名ヨミ ショウガクセイ カラ ノ ジッケン ト プログラミング
著者名 川村 康文/共著   前田 譲治/共著   小林 尚美/共著
著者名ヨミ カワムラ,ヤスフミ マエダ,ジョウジ コバヤシ,ナオミ
出版者 オーム社
出版年月 2021.4
ページ数 8,206p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-22707-3
ISBN 978-4-274-22707-3
分類記号 375.4
内容紹介 「図画工作+実験(算数・理科)+プログラミング」「図画工作+音楽+プログラミング」など、さまざまな教科を横断させる授業展開を提案。Officeアプリの使いこなしかたなども紹介する。
著者紹介 1959年京都市生まれ。東京理科大学理学部第一部物理学科教授。博士(エネルギー科学)。
件名1 科学教育
件名2 プログラミング教育

(他の紹介)内容紹介 浜辺を歩くと、いろいろなものを拾うことができます。「きれいな貝があったよ!」「どんな動物の骨だろう?」そっと拾い上げて手にとると、ひとつひとつのものが、たどってきた道を語りはじめます。貝のかけらやビーチグラス、南の島から流れてきたヤシの実、まちからたどりついたおもちゃ、外国からやってきたビン…。浜辺は地球上のあらゆる場所とつながっています。心を空っぽにして、それぞれの物語に耳を傾けてみましょう。
(他の紹介)目次 この貝、右巻き?左巻き?
二枚貝のファッションショー
海の中の宇宙基地
イカのサーフボード
カニのジグソーパズル
穴あき貝の犯人は?
漂う貝・浮かぶタコのひみつ
砂の色いろいろ
南の島から木の実のたより
魔法のステッキ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 池田 等
 神奈川県葉山町生まれ。葉山しおさい博物館学芸員。ビーチコーミング歴は40年。小学生のころから海洋生物に興味をもち、特にカニや貝に関して調査をしている。また、葉山の海岸で磯の観察会を行って、自然の大切さを伝えている。著書に『相模湾産深海性蟹類』(葉山町)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。