蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204468953 | 751/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000116248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶芸材料全科 えらぶ つくる |
書名ヨミ |
トウゲイ ザイリョウ ゼンカ |
副書名 |
えらぶ つくる |
副書名ヨミ |
エラブ ツクル |
著者名 |
岸野 和矢/著
|
著者名ヨミ |
キシノ,カズヤ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-1075-7 |
分類記号 |
751
|
内容紹介 |
陶芸の材料や道具などで、扱いやすい良品を取り上げ、使い方の具体例を交えながら紹介。粘土、成型、釉掛け、絵付け、焼成など制作工程を順を追いながら、丁寧に解説する。 |
件名1 |
陶磁器
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、陶芸の材料や道具は日本古来のものにヨーロッパやアメリカ製など外国のものも加わって、さらに増える傾向が続いています。おびただしい種類の材料道具の中から目的に合ったものを選ばなくてはなりません。本書は、その道しるべになるように扱いやすい良品を採り上げ、使い方の具体例を交えながら解説しました。道具は、陶工といわれる職人たちが必要にかられてくふうしたものがベースになっています。その中からいつまでも残しておきたい職人の道具もいくつか紹介しました。 |
(他の紹介)目次 |
粘土編 成型編 釉掛け編 絵付け編 焼成編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ