蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
アセットマネジメント・大全 知と技術で築く社会インフラの未来
|
| 著者名 |
高木 千太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
タカギ,センタロウ |
| 出版者 |
理工図書
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
野畑 | 210891883 | 343.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001090120 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アセットマネジメント・大全 知と技術で築く社会インフラの未来 |
| 書名ヨミ |
アセット マネジメント タイゼン |
| 副書名 |
知と技術で築く社会インフラの未来 |
| 副書名ヨミ |
チ ト ギジュツ デ キズク シャカイ インフラ ノ ミライ |
| 著者名 |
高木 千太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
タカギ,センタロウ |
| 出版者 |
理工図書
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
16,319p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8446-0978-0 |
| ISBN |
978-4-8446-0978-0 |
| 分類記号 |
343.7
|
| 内容紹介 |
インフラのアセットマネジメントについて、実務に活かすための知識を体系的に整理。アセットマネジメントの導入背景や基本概念、具体的な活用方法、最新の技術動向を、理論と現場をつなぐ視点から解説する。 |
| 著者紹介 |
一般財団法人日本構造物診断技術協会顧問。アイセイ株式会社技術開発担当部長・エキスパートアドバイザー。 |
| 件名1 |
社会資本
|
| (他の紹介)内容紹介 |
自由な意思をもつ個人が寄り集まってできている社会。そうした個人が協力し合い、互いに望ましい状態をつくりだすためにはどうすればよいのか。安定した秩序を築くためのルール作りとそれを守っていくしくみを、平易な言葉で説明します。 |
| (他の紹介)目次 |
1 政治のとらえ方 2 国家という枠組み 3 政治体制 4 選挙と投票 5 政党と政党システム 6 政権とアカウンタビリティ 7 執政・立法・司法 8 政策過程と官僚制・利益団体 9 連邦制と地方制度 10 安全保障と平和 11 国際政治経済 12 国際社会と集団・個人 |
| (他の紹介)著者紹介 |
砂原 庸介 1978年大阪府に生まれる。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。博士(学術)。専攻、行政学・地方自治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稗田 健志 1977年北海道に生まれる。現在、大阪公立大学大学院法学研究科教授。博士(政治社会学)。専攻、比較政治学・福祉国家論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多湖 淳 1976年静岡県に生まれる。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。博士(学術)。専攻、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ