蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事も人間関係もうまくいく離れる力 いったん「距離を置く」しっかり「一線を引く」
|
著者名 |
大愚元勝/著
|
著者名ヨミ |
タイグ ゲンショウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009807983 | 188.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001084050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事も人間関係もうまくいく離れる力 いったん「距離を置く」しっかり「一線を引く」 |
書名ヨミ |
シゴト モ ニンゲン カンケイ モ ウマク イク ハナレル チカラ |
副書名 |
いったん「距離を置く」しっかり「一線を引く」 |
副書名ヨミ |
イッタン キョリ オ オク シッカリ イッセン オ ヒク |
著者名 |
大愚元勝/著
|
著者名ヨミ |
タイグ ゲンショウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8379-4053-1 |
ISBN |
978-4-8379-4053-1 |
分類記号 |
188.84
|
内容紹介 |
悩みというのは、あれが欲しい、これが欲しい、他人にこうしてもらいたい、社会はこうあるべきだ、という「執着」から生じる。仏教をベースにしながら、人生を好転させる、35の「離れる」レッスンについて解説する。 |
著者紹介 |
愛知学院大学大学院文学修士取得。僧侶、事業家、セラピスト、空手家。佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。著書に「苦しみの手放し方」など。 |
件名1 |
禅宗
|
件名2 |
仏教-法話
|
(他の紹介)内容紹介 |
いったん「距離を置く」しっかり「一線を引く」。「近すぎる」から依存的になる。独占的にも、自己中心的にもなる。「あの人」との距離感を見直そう。SNSの使い方も改めよう。人生を好転させる、35の「離れる」レッスン。登録者数74万人突破!YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」で話題! |
(他の紹介)目次 |
1章 人間関係がよくなる「離れる力」―ここで「一歩引く」こと、「一線を引く」こと(「やりよう」を離れて、「ありよう」に立ち返る 現代人に求められる「放っておく力」 ほか) 2章 仕事がうまくいく「離れる力」―「結果がすべて」の人ほど伸び悩む理由(「やるだけやったら、あとはお任せ」がいい 「目先の損得」から離れたとき、仕事は好転する ほか) 3章 暮らしが快適になる「離れる力」―「あえて」距離を置きたい九つのこと(「好きなもの」から、あえて離れてみる 知っておくべき「SNSの罠」 ほか) 4章 人生が健やかになる「離れる力」―老い、お金、孤独…不安の遠ざけ方(「自然の法則」に逆らわずに生きる 「一病息災」の心がまえでゆく ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大愚 元勝 佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。駒澤大学を卒業後、曹洞宗大本山総持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶、事業家、セラピスト、空手家と4つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地に達した者の意。現在は、住職としての職務のほか、内弟子僧侶の育成、インターネットを通じて仏教の本質と実生活への応用を学ぶことができる『佛心僧学院』、心技体を備えた次世代の経営者を育成する『佛心経営マンダラ』、仏教を体感で学ぶ『大愚道場』を開催するなど、様々な切り口から仏教を伝えている。動画配信サービスYouTubeでのお悩み相談番組『大愚和尚の一問一答』の登録者数は74万人を超える。その本質をつく内容と優しく慈愛にあふれる語り口が人気となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ