蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
描かれた蝦夷地・北海道イメージの500年 地図で読む日本北辺史
|
著者名 |
濱口 裕介/著
|
著者名ヨミ |
ハマグチ,ユウスケ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009806340 | 211/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北海道-歴史 古地図 北海道-地図-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001083735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
描かれた蝦夷地・北海道イメージの500年 地図で読む日本北辺史 |
書名ヨミ |
エガカレタ エゾチ ホッカイドウ イメージ ノ ゴヒャクネン |
副書名 |
地図で読む日本北辺史 |
副書名ヨミ |
チズ デ ヨム ニホン ホクヘンシ |
著者名 |
濱口 裕介/著
|
著者名ヨミ |
ハマグチ,ユウスケ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-59151-6 |
ISBN |
978-4-634-59151-6 |
分類記号 |
211
|
内容紹介 |
近代まで明確な国境がなかった北辺地域(北海道本島・サハリン島・千島列島)。蝦夷と日本が出合って以降の、各時代の地図から当時の人びとの世界観・国土観を明らかにし、「日本の国土像の変遷」を探る。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員・「千島国」通史研究会共同代表。著書に「「星の城」が見た150年」など。 |
件名1 |
北海道-歴史
|
件名2 |
古地図
|
件名3 |
北海道-地図-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
エゾの世界と日本が出合って以降、時代ごとの世界観が、多様な地図に描かれつづけていた。常に境界が動き続けてきた北辺地域をめぐる、「日本の国土像の変遷」を探る!なぜ、北海道だけ「道」なのか?北辺地域(北海道島、サハリン島、千島列島)を描いた地図を時代順に並べることで、現在の世界のみえ方、日本の国土像がどのように変遷してきたのかがみえてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1部 エゾの世界と日本の出合い(〜安土桃山時代)(北海道島、はじめて地図に描かれる〈古代・中世日本の世界観〉 征服者秀吉の「エゾ」認識〈統一政権の誕生と北辺地域(一六世紀末)〉) 第2部 曖昧な領域に立つ松前藩の時代(江戸前期〜中期)(流行作家西鶴の蝦夷地名所案内〈松前藩の成立(一七世紀前半)〉 百科事典が語り伝えたアイヌの国々〈シャクシャインの戦い(一六六九年)〉 冒険商人飛驒屋の盛衰〈和人商人の蝦夷地進出(一八世紀中頃)〉 日露両国の邂逅〈幕府の蝦夷地進出(一八世紀末)〉) 第3部 日露の接近が招いた「蝦夷地」の終焉(江戸後期〜明治初期)(「間宮海峡発見」、その先の旅へ〈幕府の蝦夷地支配(一九世紀初頭)〉 副将軍は「北地」をめざす〈海防論と攘夷論(一九世紀前半)〉 幕末のサハリン国境守備隊〈サハリン島をめぐる日露国境問題(一八五六〜六八年)〉 「北加伊道」と「北海道」〈北海道の成立(一八六九年)〉) 第4部 進む北海道開拓と「内地化」の進展(明治〜昭和戦前)(“日本史上最大”の根室県〈開拓使から三県一局へ(一八八二年)〉 忘れられた島「北州」〈国定教科書の登場(一九〇三年)〉 「薩哈嗹(サガレン)州」への野心〈ロシア革命干渉戦争(一九一八年)〉 「産婆」も地図に描かれた拓殖事情〈釧路台地の開発(二〇世紀中頃)〉) 第5部 新しい日本の国土像創出へ(昭和戦後〜現代)(北海道地図から消えた「千島」〈戦後の北海道像(一九四五年)〉 縫い取られた兄妹の足跡〈現代社会と先住民族〉) |
(他の紹介)著者紹介 |
濱口 裕介 1980年東京都生まれ。2007年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。足立学園中学校/高等学校常勤講師・日本医療大学非常勤講師・札幌大学女子短期大学部助教などを経て、東洋大学人間科学総合研究所客員研究員・「千島国」通史研究会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ