蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210875746 | 104/オ/ | 一般図書 | 千里4-3 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001082043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考実験大全 |
書名ヨミ |
シコウ ジッケン タイゼン |
著者名 |
岡本 裕一朗/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,ユウイチロウ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
565,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2475-4 |
ISBN |
978-4-7816-2475-4 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
「デカルトの悪霊」「トロッコ問題」「予定説」…。プラトンからマルクス・ガブリエル、吉本隆明まで、古今東西の哲学者たちが編み出した思考実験100(+1問)を網羅。各項目はエピソードと解説で構成し、出典を明記する。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。玉川大学名誉教授。専門は西洋の近現代哲学。著書に「哲学100の基本」など。 |
件名1 |
哲学
|
件名2 |
思考
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界のバグを見つけてしまったかもしれない。プラトンからマルクス・ガブリエルまで、哲学者たちの「奇妙な問い」に、あなたの頭はきっとざわつく。読むたびに、現実がほつれていく―。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 人間―私たちは、どんな存在なのか 第二章 道徳―善悪は、どうやって決まるのか 第三章 幸福―私たちは、なぜ生きるのか 第四章 社会―人と人は、どうすれば共に生きられるのか 第五章 科学―論理は世界を説明できるのか 第六章 未来―この先の世界をどう想像するか |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 裕一朗 玉川大学名誉教授。1954年、福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。九州大学助手、玉川大学文学部教授を経て、2019年より現職。西洋の近現代哲学を専門とするほか、哲学とテクノロジーの領域横断的な研究も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ