蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鍵をあけはなつ 介護・福祉における自由の実験
|
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヤスヒコ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210832267 | 369/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001060636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鍵をあけはなつ 介護・福祉における自由の実験 |
書名ヨミ |
カギ オ アケハナツ |
副書名 |
介護・福祉における自由の実験 |
副書名ヨミ |
カイゴ フクシ ニ オケル ジユウ ノ ジッケン |
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヤスヒコ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8243-0252-6 |
ISBN |
978-4-8243-0252-6 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
いかにして利用者を管理することから逃れるか、いかにして利用者の自由を保障するのか。介護・福祉の実践の機微を、支援者9人の語りから豊かに拾い上げる。 |
著者紹介 |
東京生まれ。大阪大学人間科学研究科教授、感染症総合教育研究拠点(CiDER)兼任教員。著書に「ケアとは何か」など。 |
件名1 |
社会福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
閉じ込めない―人も、感情も。見せかけじゃない自由のつくり方とは?介護・福祉の実践の機微を、支援者9人の語りから豊かに拾い上げる。 |
(他の紹介)目次 |
1 入所施設(認知症をもつ人と約束する―グループホームソラストももか太子 上埜美恵子さん 自然に生まれる地域との接続―KCCグループホーム 馬場将和さん 好きなものを発見する冒険―レジデンスなさはら 伊名岡宏さん) 2 地域と自宅でのサポート(「心配してくれる人がおる」―高齢者総合福祉施設オリンピア兵庫 中村文香さん 若者の出会いを大事にできる環境支援―NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 中村雄介さん) 3 通いの居場所(子どもが自由をつくる保育園―カミヤト凸凹保育園 馬場拓也さん 「笑って帰ってほしい」―すまいるほーむ 六車由実さん、松下真弓さん、稲鶴あゆみさん) 結論 地域で生きていくためにひらかれる施設 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ