蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知症ケア・対応もっとスムーズになるQ&A50 専門看護師・認定看護師が伝授!誰でもできるひと工夫
|
著者名 |
西山 みどり/編著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ,ミドリ |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009725045 | 492.9/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症ケア・対応もっとスムーズになるQ&A50 専門看護師・認定看護師が伝授!誰でもできるひと工夫 |
書名ヨミ |
ニンチショウ ケア タイオウ モット スムーズ ニ ナル キュー アンド エー ゴジュウ |
副書名 |
専門看護師・認定看護師が伝授!誰でもできるひと工夫 |
副書名ヨミ |
センモン カンゴシ ニンテイ カンゴシ ガ デンジュ ダレデモ デキル ヒトクフウ |
著者名 |
西山 みどり/編著
西田 珠貴/編著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ,ミドリ ニシダ,ジュキ |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8404-8797-9 |
ISBN |
978-4-8404-8797-9 |
分類記号 |
492.929
|
内容紹介 |
病院や施設、在宅でよく見られる認知症ケアのケースについて、専門看護師と認定看護師がQ&A形式で問題解決に向けたアドバイスをきめ細かに解説。誰もが認知症ケア・対応をスムーズにできるようになる。 |
著者紹介 |
有馬温泉病院看護部長 老人看護専門看護師。 |
件名1 |
老年看護
|
件名2 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
みんな富士が好きだ。だから、驚くほどに「○○富士」の別称をもつ山は多い。ではそもそも富士山とはいかなる山なのか、そして日本各地の「○○富士」にはどんな特徴があるのか。著者が地球物理学や火山学の知見などもふまえながら、メジャーなものからマイナーなものまでひたすら「富士」だけをめぐる異色の山案内。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の象徴 第2章 活火山・富士山 第3章 郷土の富士山 第4章 北海道の「おらが富士」 第5章 東北の「おらが富士」 第6章 関東の「おらが富士」 第7章 中部・北陸の「おらが富士」 第8章 火山のない近畿にも「おらが富士」 第9章 中国・四国の「おらが富士」 第10章 九州・沖縄の「おらが富士」 第11章 外国の富士山 |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2箇所ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ