検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

台所道具の選び方、使い方、繕い方  使い込み、育て、変化を楽しむ。  

著者名 日野 明子/著
著者名ヨミ ヒノ,アキコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009715863596.9/ヒ/一般図書服部2-0 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.9 596.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001045526
書誌種別 図書
書名 台所道具の選び方、使い方、繕い方  使い込み、育て、変化を楽しむ。  
書名ヨミ ダイドコロ ドウグ ノ エラビカタ ツカイカタ ツクロイカタ
副書名 使い込み、育て、変化を楽しむ。
副書名ヨミ ツカイコミ ソダテ ヘンカ オ タノシム
著者名 日野 明子/著
著者名ヨミ ヒノ,アキコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2025.3
ページ数 183p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-3938-9
ISBN 978-4-7661-3938-9
分類記号 596.9
内容紹介 鍋、フライパン、包丁、まな板、うつわ…。さまざまな台所道具の歴史と素材の特徴を解説し、木・漆・鉄などの素材別にお手入れの方法を紹介する。お手入れ道具の特性と選び方も掲載。
著者紹介 神奈川県生まれ。企画卸問屋「スタジオ木瓜」として、ひとり問屋を始める。著書に「うつわの手帖」「台所道具を一生ものにする手入れ術」など。
件名1 料理器具

(他の紹介)内容紹介 木工、陶器、金工、竹、漆、ガラスなど、困った時のお手入れバイブル!道具にまつわる豆知識を詰め込みました。
(他の紹介)目次 1章 台所道具の選び方(鍋
フライパン
切る・削る・する道具 ほか)
2章 素材別のお手入れ方法(木のうつわと道具
漆のうつわ
鉄の道具 ほか)
3章 お手入れ道具の特性と選び方(味が出る話
汚れの話
界面活性剤の話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 日野 明子
 1967年神奈川県生まれ 共立女子大学家政学部生活美術科で、故秋岡芳夫先生の講義を受ける幸運を得る。就職した松屋商事株式会社で、北欧と日本のクラフト品の営業を7年。1998年に会社が解散したことをきっかけに1999年独立。企画卸問屋「スタジオ木瓜」として、ひとり問屋を始める。生活に関わる日本の手仕事の現場を巡り、関連の展示や企画協力、産地へのアドバイス、大学での講義なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。