検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学入門  淡野安太郎『哲学思想史』をテキストとして   角川ソフィア文庫 G255-2

著者名 佐藤 優/[著]
著者名ヨミ サトウ,マサル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009702671130.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001040472
書誌種別 図書
書名 哲学入門  淡野安太郎『哲学思想史』をテキストとして   角川ソフィア文庫 G255-2
書名ヨミ テツガク ニュウモン(カドカワ ソフィア ブンコ)
副書名 淡野安太郎『哲学思想史』をテキストとして
副書名ヨミ ダンノ ヤスタロウ テツガク シソウシ オ テキスト ト シテ
著者名 佐藤 優/[著]
著者名ヨミ サトウ,マサル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.2
ページ数 587p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400853-6
ISBN 978-4-04-400853-6
分類記号 130.2
内容紹介 哲学史を学べば、思考の鋳型を見抜く力が身につく。すると、哲学史から現代社会の出来事の多くを説明できるようになる。淡野安太郎の名著「哲学思想史」をテキストに、学生有志へ行った合宿講義を編んだ、著者初の哲学入門書。
件名1 哲学-歴史
書誌来歴・版表示 2022年刊を再構成し、加筆修正

(他の紹介)内容紹介 哲学は「綜合的な努力」、生きていく上でのマネジメント能力である。人が独創的と思うもののほとんどは過去に鋳型があり、議論され尽くしている。哲学史を学べば、思考の鋳型を見抜く力が身につく。すると、哲学史から現代社会の出来事の多くを説明できるようになるのだ。言説の連続ではなく、その背後にある人間を見る淡野安太郎の名著『哲学思想史』をテキストに、学生有志へ行った合宿講義を編んだ、著者初の哲学入門書。
(他の紹介)目次 一日目(哲学とは何か―「緒言」と序章を読む
古代哲学の世界―第一章第一節、第二節を読む)
二日目(現代につながる古代―第一章第三節、第四節を読む
思想における中世的世界―第二章第五〜第七節を読む
近代文化の開花―第三章第七節、第九節を読む)
三日目(経験論の世界―第三章第十節を読む
啓蒙主義の克服―第三章第十一節を読む
弁証法的思考と新カント学派―第三章第十二節を読む)
四日目(唯物論と現代哲学―第三章第十三節、補章、むすびを読む)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア連邦日本国大使館勤務等を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で東京地検特捜部に逮捕され、以後東京拘置所に512日間勾留される。09年、最高裁で上告棄却、有罪が確定し、外務省を失職。05年に発表した『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。翌06年には『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、07年第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。