検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

自分を否定しない習慣  

著者名 小澤 竹俊/著
著者名ヨミ オザワ,タケトシ
出版者 アスコム
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210627790159/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000939625
書誌種別 図書
書名 自分を否定しない習慣  
書名ヨミ ジブン オ ヒテイ シナイ シュウカン
著者名 小澤 竹俊/著
著者名ヨミ オザワ,タケトシ
出版者 アスコム
出版年月 2023.12
ページ数 202p
大きさ 18cm
ISBN 4-7762-1329-1
ISBN 978-4-7762-1329-1
分類記号 159
内容紹介 一度きりの人生、自分らしく好きに生きるには。「「あなたの大事なもの」を尊重してくれる人を大事にする」「苦手な人とは離れていい」など、自分を否定することなく、穏やかに過ごすための習慣を紹介する。
著者紹介 東京生まれ。山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了。めぐみ在宅クリニック開院。著書に「今日が人生最後の日だと思って生きなさい」など。
件名1 人生訓
書誌来歴・版表示 「あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる」(2022年刊)の改題,大幅に加筆修正

(他の紹介)内容紹介 どんなときでも、「これで良い」と安心して生きていくために。自分を否定することなく、穏やかに過ごすための4つの習慣をお伝えします。
(他の紹介)目次 1 もう、自分を否定しなくていい(自分を否定しないというのは、難しいけれど
自分を否定する気持ちはどこからやってくるのか
自分を支えてくれている存在に気づいたとき、自分を肯定できるようになる
自分の嫌いなところも弱いところも、愛すべき自分自身
自分も人も否定せずにいられる穏やかな生き方を
安心して生きられる社会に近づくために必要なこと)
2 幸せとは、自分をわかってくれる誰かと生きること(人生とは、自分をわかってくれる人を探す旅である
「あなたの大事なもの」を尊重してくれる人を大事にしよう
自分をわかってくれる人がいると、前向きに生きられる
音楽や漫画、ペットが、あなたの理解者になることもある
もちろん、孤独にも価値がある
ときには相手の役に立てないこともある。それでも自分を認め、許してあげよう)
3 迷ったら「心が穏やか」でいられるほうを選ぶ(「どうしても変えられないもの」は静かに受け入れよう
解決できない問題があっても、自分を責めなくていい
「いい加減」「適当」はちょうどいい状態。決して無責任ではない
苦手な人とは離れていい。自分を否定しない人間関係の選び方
自分らしく自信を持って生きるために、体の声を聴こう)
4 今日を精いっぱい生きられれば、それでいい(他者にゆだねることができれば、自分を許せるようになる
ただ存在するだけで価値がある。今日という日にも意味がある
大事な人をいたわるように、自分自身をいたわろう
どうしても苦しいときは、同じ気持ちを抱えている人とつながろう
この世を去っても、あなたの存在や価値はゼロにはならない)
(他の紹介)著者紹介 小澤 竹俊
 ホスピス医。1963年東京生まれ。87年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。91年山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了。救命救急センター、農村医療に従事した後、94年より横浜甦生病院ホスピス病棟に務め、病棟長となる。2006年めぐみ在宅クリニックを開院。これまでに4000人以上の患者さんを看取ってきた。医療者や介護士の人材育成のために、2015年に一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会を設立。一人でも多くの人が、生きてきてよかったと思える最期を迎えられるよう、力を尽くしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。