検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生の意味が見つかるノート  2800人を看取った医師が教える  

著者名 小澤 竹俊/著
著者名ヨミ オザワ,タケトシ
出版者 アスコム
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川702339847490.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.14 490.14
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000307236
書誌種別 図書
書名 人生の意味が見つかるノート  2800人を看取った医師が教える  
書名ヨミ ジンセイ ノ イミ ガ ミツカル ノート
副書名 2800人を看取った医師が教える
副書名ヨミ ニセンハッピャクニン オ ミトッタ イシ ガ オシエル
著者名 小澤 竹俊/著
著者名ヨミ オザワ,タケトシ
出版者 アスコム
出版年月 2017.2
ページ数 125p
大きさ 18cm
ISBN 4-7762-0933-1
ISBN 978-4-7762-0933-1
分類記号 490.14
内容紹介 今、「やり残している」と感じることはありますか? 2800人を看取ったホスピス医による「人生の意味が見つかる質問」に答えるだけで、本当に大切なことがわかる一冊。書き込み欄あり。電子版のダウンロードサービス付き。
著者紹介 1963年東京生まれ。横浜甦生病院ホスピス病棟長。めぐみ在宅クリニックを開院。一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会を設立。著書に「今日が人生最後の日だと思って生きなさい」がある。
件名1 生と死
書誌来歴・版表示 「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」(2021年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 誰の、どのような人生にも必ず意味はあります。そして、あなただけの「生きる意味」を探すことで、明日からの日々を幸せに生きられるようになります。このノートには、患者さんたちが教えてくれた「人生の意味が見つかる質問」をおさめました。少しの時間でも構いません。あなたの人生をふり返ってみてください。
(他の紹介)目次 第1章 人生の意味を探すことで、人は強く優しくなれる(人生の意味を探すだけで、人は幸せになれる
やり残した後悔は、人にゆだねることで消えていく
この世を去ったあとも、あなたの思いは残り続ける
どんな過ちも「これでよい」と許せる日が来る)
第2章 平凡な人生はなく、価値のない人もいない(これまでの選択が、あなたを最良の場所へ導いている
死を前にすると、人生の素晴らしさがわかる
残された時間があと一年なら、あなたは何を望むのか
たとえ報われなくても、努力をしたという事実は残る
人生の終わりを考えたとき、「どう生きるか」が見えてくる)
第3章 死を前にしても、笑顔で過ごすために(人は悩み、苦しむほど成熟していく
他者の幸福を望むと、心に「支え」と「希望」が生まれる
大切な人を失っても、思い出があなたを支え続ける
無力な自分だからこそ、人と支えあえる)
第4章 今日一日を大切に過ごすことで、人生は変わっていく(本当に大切なものは、あなたのすぐそばにある
「遠慮しすぎ」も「我慢のしすぎ」も、もうやめる
悩みや苦しみは、一人で抱えない。亡くなった家族に「相談」を
未来に思いをはせる自由は、すべての人に与えられている)
(他の紹介)著者紹介 小澤 竹俊
 1963年東京生まれ。87年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。91年山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了。救命救急センター、農村医療に従事した後、94年より横浜甦生病院ホスピス病棟に務め、病棟長となる。2006年めぐみ在宅クリニックを開院。これまでに2800人以上の患者さんを看取ってきた。医療者や介護士の人材育成のために、2015年に一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会を設立。一人でも多くの人が、生きてきてよかったと思える最期を迎えられるよう、力を尽くしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。