検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アッシリア全史  都市国家から世界帝国までの1400年   中公新書 2841

著者名 小林 登志子/著
著者名ヨミ コバヤシ,トシコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210778023227.3/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

227.3 227.3
認知症 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001034092
書誌種別 図書
書名 アッシリア全史  都市国家から世界帝国までの1400年   中公新書 2841
書名ヨミ アッシリア ゼンシ(チュウコウ シンショ)
副書名 都市国家から世界帝国までの1400年
副書名ヨミ トシ コッカ カラ セカイ テイコク マデ ノ センヨンヒャクネン
著者名 小林 登志子/著
著者名ヨミ コバヤシ,トシコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1
ページ数 6,330p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102841-9
ISBN 978-4-12-102841-9
分類記号 227.3
内容紹介 「旧約聖書」では悪役に描かれるアッシリアだが、その実像はバビロニアの先進文明に学び、長きにわたって栄えた個性的な国。紀元前2000年に誕生し、前609年に瓦解するまでの盛衰を、軍事・宗教・交易など多角的に描く。
著者紹介 千葉県生まれ。中央大学大学院修士課程修了。中近東文化センター評議員などを歴任。日本オリエント学会奨励賞受賞。著書に「文明の誕生」「古代オリエントの神々」など。
件名1 アッシリア

(他の紹介)内容紹介 アッシリアは、イスラエルの民を虜囚にし、敵対民族を残酷に処刑したとして、『旧約聖書』では悪役に描かれる。だがその実像はバビロニアの先進文明に学び、長きにわたって栄えた個性的な国だ。紀元前2000年に誕生した小さな都市国家が他国に隷従しつつも、シャルマネセル3世、サルゴン2世らの治世に勢力を拡大、世界帝国となるが、急速に衰微し、前609年に瓦解する。その盛衰を軍事・宗教・交易など多角的に描く。
(他の紹介)目次 序章 アッシリア学事始め―帝国による、帝国での、帝国の発掘
第一章 「アッシリアの三角」と「ハブル三角」―アッシリアの風土
第二章 アナトリアへおもむいたアッシュル商人―古アッシリア時代1
第三章 シャムシ・アダド一世無双―古アッシリア時代2
第四章 属国にされたアッシリア王国―中アッシリア時代1
第五章 領域国家アッシリア王国への転換―中アッシリア時代2
第六章 アッシュル・ナツィルパル二世カルフ市に都す―新アッシリア時代1 先帝国期
第七章 強制移住政策を推進したティグラト・ピレセル三世―新アッシリア時代2 帝国期
第八章 センナケリブ、エサルハドンおよびアッシュル・バニパル三代―新アッシリア時代3 絶頂期
終章 アッシリア帝国の滅亡とその後
(他の紹介)著者紹介 小林 登志子
 1949年、千葉県生まれ。中央大学文学部史学科卒業、同大学大学院修士課程修了。古代オリエント博物館非常勤研究員、立正大学文学部講師、中近東文化センター評議員等を歴任。日本オリエント学会奨励賞受賞。専攻・シュメル学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。