検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いかなる時代環境でも利益を出す仕組み  危機のときに必ず業績が飛躍的に伸びるのはなぜか?   日経ビジネス人文庫 お22-1

著者名 大山 健太郎/著
著者名ヨミ オオヤマ,ケンタロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009522343578.4/オ/一般図書ビジネス 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000968694
書誌種別 図書
書名 いかなる時代環境でも利益を出す仕組み  危機のときに必ず業績が飛躍的に伸びるのはなぜか?   日経ビジネス人文庫 お22-1
書名ヨミ イカナル ジダイ カンキョウ デモ リエキ オ ダス シクミ(ニッケイ ビジネスジン ブンコ)
副書名 危機のときに必ず業績が飛躍的に伸びるのはなぜか?
副書名ヨミ キキ ノ トキ ニ カナラズ ギョウセキ ガ ヒヤクテキ ニ ノビル ノワ ナゼカ
著者名 大山 健太郎/著
著者名ヨミ オオヤマ,ケンタロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4
ページ数 311p
大きさ 15cm
ISBN 4-296-12015-4
ISBN 978-4-296-12015-4
分類記号 578.47
内容紹介 危機のときに必ず業績が飛躍的に伸びるのはなぜか? 「仕組み至上主義」の会社・アイリスオーヤマが実践してきたその仕組みを5つの分野に分けて説明し、経営の選択肢を示す。経営学者、楠木建による序文も収録。
件名1 アイリスオーヤマ
書誌来歴・版表示 日経BP 2020年刊の再編集

(他の紹介)内容紹介 環境変化に対応するのではない。自ら環境を変革するのだ。およそ10年ごとに訪れる危機―土地バブル崩壊、金融危機、リーマンショック、東日本大震災、コロナショック―すべてをチャンスに変え、業績を伸ばしてきたアイリスオーヤマ。「設備稼働率70%以下」など、独自の仕組みを大山健太郎会長が語り尽くす。経営学者、楠木建氏による序文収録。
(他の紹介)目次 序章 効率偏重経営の終わり
1章 製品開発力―売れる製品を最速で大量に生む仕組み
2章 市場創造力―流通を主導し、顧客と結びつく仕組み
3章 瞬発対応力―急な外的変化を成長に取り込む仕組み
4章 組織活性力―仕事の属人化を徹底的に排する仕組み
5章 利益管理力―高速のPDCAで赤字製品を潰す仕組み
6章 仕組みの横展開
7章 ニューノーマル時代の経営
(他の紹介)著者紹介 大山 健太郎
 アイリスオーヤマ会長。1945年生まれ。大阪で父親が経営していたプラスチック加工の大山ブロー工業所(1991年にアイリスオーヤマに社名変更)を、父の死に伴って1964年、19歳で引き継ぐ。経営者を60年間と長きにわたり務め、生活用品メーカーからLED照明・家電メーカーに業容拡大。藍綬褒章受章(2009年5月)、旭日重光章受章(2017年11月)。2018年会長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。