蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 中公新書 2788
|
著者名 |
大崎 直太/著
|
著者名ヨミ |
オオサキ,ナオタ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008996530 | 468/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008978355 | 468/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210616546 | 468/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000949065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 中公新書 2788 |
書名ヨミ |
イキモノ ノ イバショ ワ ドウ キマルカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 |
副書名ヨミ |
セメル ニゲル イキノコル タメ ノ スゴイ チエ |
著者名 |
大崎 直太/著
|
著者名ヨミ |
オオサキ,ナオタ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
5,282p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102788-7 |
ISBN |
978-4-12-102788-7 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
ウナギは川底の穴、モンシロチョウはキャベツ畑…。生き物の居場所=ニッチは、なぜそこに決まっているのか。彼らの巧妙な生き方から、天敵不在と繁殖干渉という、生態学の核心的概念を紹介する。 |
著者紹介 |
千葉県館山市生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士課程後期課程中退。米国デューク大学動物学部客員助教授、山形大学学術研究院教授などを歴任。著書に「擬態の進化」など。 |
件名1 |
生態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界は広いが、それぞれの生き物が生きられるのは、ほんの小さな場所にすぎない。ウナギは川底の穴にしか棲めないし、モンシロチョウはいつもキャベツ畑を飛んでいる。生き物の居場所=ニッチは、なぜそこに決まっているのか。これまで餌や配偶者の存在などの理由が考えられてきたが、実は天敵の不在こそが何よりも重要なのだ。生き物たちの巧妙な生き方から、天敵不在と繁殖干渉という、生態学の核心的概念を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「種」とは何か 第2章 生き物の居場所ニッチ 第3章 ニッチと種間競争 第4章 競争は存在しない 第5章 天敵不在空間というニッチ 第6章 繁殖干渉という競争 終章 たどり来し道 |
(他の紹介)著者紹介 |
大崎 直太 1947年、千葉県館山市生まれ。鹿児島大学農学部卒業。名古屋大学大学院農学研究科博士課程後期課程中退。京都大学農学部助手、米国デューク大学動物学部客員助教授、京都大学大学院農学研究科講師、准教授、国際昆虫生理学生態学研究センター(ICIPE、ケニア)研究員、山形大学学術研究院教授を歴任。農学博士。専門・昆虫生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ