蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201179157 | 027/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000244637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ雑誌全カタログ |
書名ヨミ |
アメリカ ザッシ ゼンカタログ |
著者名 |
常盤 新平/[ほか]共同編集
|
著者名ヨミ |
トキワ,シンペイ |
出版者 |
冬樹社
|
出版年月 |
1980.11 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
053
|
件名1 |
雑誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。 |
(他の紹介)目次 |
はんをつくろう すってみよう いろいろなはんをつくろう(きりぬいたはんをつくろう 紙にはってはんをつくろう いろいろなものをはって、はんをつくろう ひっかいてはんをつくろう きってはって、ひっかいて、はんをつくろう) ちょっとつけたして作品をつくろう(バレンですったあとに、あとをつけてみよう はんや作品をきったり、はったりしてあたらしい作品にしよう) テーマをきめて作品をつくろう |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 芳作 東京都図画工作研究会。1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校指導教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ