蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「孫子」を読む 講談社現代新書 1163
|
著者名 |
浅野 裕一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ユウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002350684 | 399.2/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000452436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「孫子」を読む 講談社現代新書 1163 |
書名ヨミ |
ソンシ オ ヨム(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
浅野 裕一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ユウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-149163-6 |
分類記号 |
399.23
|
件名1 |
孫子
|
(他の紹介)内容紹介 |
夫は獄死、家は空っぽ。かつてことばが「魔法」だった少女は作家になり、悲痛と希望を生きる物語を書き続けた。20世紀イタリアの「最も美しい声」、精選37篇。 |
(他の紹介)目次 |
1 物語(不在 九月 子どもたち ジュリエッタ 裏切り ほか)2 記憶とクロニクル(思い出 アブルッツォの冬 ある村の年代記 農民 破れ靴 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ギンズブルグ,ナタリーア 1916年パレルモ生まれ。ユダヤ系の解剖学者の父。カトリックの母のもと、五人きょうだいの末娘としてトリーノで育つ。トリーノ大学文学部を中退。ファシスト党への宣誓を拒否してトリーノ大学の教職を追われ34‐36年獄中生活を送り、エイナウディ社創設にかかわったレオーネと1938年に結婚。生まれた長男が歴史家のカルロ・ギンズブルグ。40年からピッツォリに国内流刑となった夫に従うが、夫はムッソリーニ死後の対独対ファシズム・レジスタンスの指導者として獄死。50年マーリオ・プラーツの弟子でシェイクスピア全集などを翻訳した英文学者ガブリエーレ・バルディーニと再婚。障がいをもつ娘と息子が生まれる。63年自伝小説『ある家族の会話』(須賀敦子訳、白水社)でストレーガ賞受賞。83年、独立左派の下院議員に選出。91年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スカルパ,ドメーニコ 1965年サレルノ市生まれ。トレント大学・ソルボンヌ大学で比較文学を修める。2020年までトリーノの「国際プリーモ・レーヴィ研究センター」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望月 紀子 東京外国語大学フランス科卒業。イタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ