蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の怪談絵事典 こわい!不思議!
|
著者名 |
近藤 雅樹/監修
|
著者名ヨミ |
コンドウ,マサキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004813200 | 388/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 004809398 | 388/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000357105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の怪談絵事典 こわい!不思議! |
書名ヨミ |
エド ノ カイダン エジテン |
副書名 |
こわい!不思議! |
副書名ヨミ |
コワイ フシギ |
著者名 |
近藤 雅樹/監修
どりむ社/編集
|
著者名ヨミ |
コンドウ,マサキ ドリムシャ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78225-6 |
ISBN |
978-4-569-78225-6 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
「東海道四谷怪談」「牡丹灯籠」「和漢百物語」などの怪談を、代表的な場面を描いた浮世絵とともに紹介する。化け物を呼び出す方法、お化けが現れる時間帯など、怪談をもっと楽しむための知識も掲載。 |
件名1 |
怪談
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会科学とは社会について研究する学問であり、政治学、経済学、社会学、人類学、国際関係論などが含まれる。その古典を読み返したところで、当時とは時代が違うのだから役に立つことはないと思われるかもしれない。ところが驚くべきことに、現代を理解するためにはこれらの古典の知見について知る必要があり、さらに言えば現代で起こる様々な失敗は、古典の知恵を知らないために起こったものが多い。組織が官僚化することによる停滞、「抜本的な改革」に潜む罠、株式市場を活性化させることの危険性…。「教養にして実用」である社会科学の知見を明快に解説。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ組織改革は失敗するのか―マックス・ウェーバー 効率性の追求が非効率を生む―マックス・ウェーバー 数値だけで測定できない価値―マックス・ウェーバー 急がば回れ―エドマンド・バーク 漸変主義こそ、実は近道―エドマンド・バーク 民主政治の怖さ―アレクシス・ド・トクヴィル 平等が進むほど全体主義化する―アレクシス・ド・トクヴィル 人々の絆が社会を豊かにする―アレクシス・ド・トクヴィル 新しい資本主義―カール・ポランニー 新自由主義と「社会防衛の原理」―カール・ポランニー 自殺はどうすれば防げるのか―エミール・デュルケーム 突然の社会変化が自殺を減らす―エミール・デュルケーム どうして戦争は起こるのか―E・H・カー―ロシアがウクライナを侵攻したわけ―E・H・カー 「軍事力」「経済力」「意見を支配する力」―E・H・カー どうして臨機応変に行動できないのか―ニコロ・マキャベリ 人はどのようにして必然的に破滅するか―ニコロ・マキャベリ 世の中、何が起きるか分からないから…―ジョン・メイナード・ケインズ いったい経済学はどうなってしまったのか?―ジョン・メイナード・ケインズ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ