蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イラストレイテッド光の実験
|
著者名 |
田所 利康/著
|
著者名ヨミ |
タドコロ,トシヤス |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209162973 | 425.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000285090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストレイテッド光の実験 |
書名ヨミ |
イラストレイテッド ヒカリ ノ ジッケン |
著者名 |
田所 利康/著
大津 元一/監修
|
著者名ヨミ |
タドコロ,トシヤス オオツ,モトイチ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-254-13120-8 |
ISBN |
978-4-254-13120-8 |
分類記号 |
425.07
|
内容紹介 |
光の実験を実践的にガイド。「砂糖水をカラフルにする」「逃げ水の撮影」といった実験とその撮影について、実験準備から撮影の実際、実験や撮影のポイント、実験機材の作り方まで、実例とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。立教大学理学部卒業。有限会社テクノ・シナジー代表取締役。博士(工学)。 |
件名1 |
光学-実験
|
(他の紹介)内容紹介 |
あしたの散歩が、今日よりもっと楽しくなる、いちばん身近な100種の図鑑。庭や道端、公園で出会える、身近なきのこを選抜。街なかでのきのこの姿がわかる、読んで楽しい解説が満載! |
(他の紹介)目次 |
きのこらしい形のきのこ(コケの間に潜む、かわいい小悪魔 ヒナノヒガサ 朽ちた針葉樹に大集合 ヒメカバイロタケ 残念ながら香りはしません ヒナアンズタケ 森を彩るゴールデンシメジ タモギタケ 森の小さなランプスタンド ハナオチバタケ ほか) 変わった形のきのこ(人間への感染報告あり スエヒロタケ 昔は優れた食菌、今は毒きのこ スギスラタケ 広葉樹専門の小さなヒラタケ ウスヒラタケ 全身黄色でふわふわの毛だらけ キヒラタケ ぺろりと剥けた皮の下はぷるぷる オソムキタケ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 文彦 1965年、群馬県生まれ。きのこ・粘菌写真家。主に北海道や東北地方で、きのこや粘菌、コケ、地衣類など、陰花植物を中心に撮影。ウェブサイト・ほぼ日刊イトイ新聞で、2011年3月から「きのこの話」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保坂 健太郎 国立科学博物館植物研究部研究主幹。菌類、特に担子菌類(きのこの仲間)の分類・系統・生物地理・多様性などの研究に取り組んでいる。夢は全大陸できのこ調査をすることだが、残りは南極大陸だけなので、その次は深海か上空か、はたまた宇宙かと妄想をふくらませているところ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ