蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やさしい同和問題
|
著者名 |
川内 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ,トシヒコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000821934 | 361.8/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしい同和問題 |
書名ヨミ |
ヤサシイ ドウワ モンダイ |
著者名 |
川内 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ,トシヒコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-0275-9 |
分類記号 |
361.86
|
件名1 |
部落問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
その思い込みが危ない!!世にはびこる国債のエセ知識。「財政破綻論」「国債暴落論」は、いもしないオバケを疑似体験して、ワーキャー騒ぐようなものである! |
(他の紹介)目次 |
1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」って何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ 政府は予算を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか) 2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込みが危ない(何の知識もなく語っている人が多すぎる 「倹約をよしとする」と「借金は悪」となる ほか) 3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでいるのか? 財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか) 4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何をどうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく見誤る 政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせること ほか) 5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる―銀行に預けるくらいなら国債を買え(国債は金融商品の「プレーンバニラ」 低金利下では、国債が最強の金融商品 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ