蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
桃太郎と太閤さん 「鬼退治伝説」の誕生
|
著者名 |
前田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
マエダ,ハルト |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207422692 | 388.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000332713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
桃太郎と太閤さん 「鬼退治伝説」の誕生 |
書名ヨミ |
モモタロウ ト タイコウサン |
副書名 |
「鬼退治伝説」の誕生 |
副書名ヨミ |
オニタイジ デンセツ ノ タンジョウ |
著者名 |
前田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
マエダ,ハルト |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-404-04134-0 |
ISBN |
978-4-404-04134-0 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
桃太郎のモデルは豊臣秀吉なのか? 作者の正体は? 鬼とはなにを指すのか? 歴史学の素材として「桃太郎」童話を分析し、日本の文化や政治思想の象徴とも評すべきその本源・本質を突き止める。 |
著者紹介 |
1949年大阪市生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪経済法科大学教養部教授。著書に「倭の五王と二つの王家」「古代女王制と天皇の起源」など。 |
件名1 |
民話-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
人気ブックデザイナーである名久井直子が雑誌『デザインのひきだし』誌上を舞台に、5年以上に渡って取材してきた、本づくり・紙ものづくりの16の現場。そこはどこも卓越した技が光る匠の現場だった。なかなか見ることができないそんな現場を、ブックデザイナーならではの視線から徹底的に見学する。 |
(他の紹介)目次 |
紙づくりの現場(印刷用紙抄造/王子製紙株式会社苫小牧工場 ファンシーペーパー抄造/富士共和製紙株式会社 ほか) インキづくりの現場(顔料製造/大日精化工業株式会社 インキ製造/株式会社T&K TOKA) 製版・印刷加工の現場(銅版印刷/銅版印刷株式会社 封筒・ステーショナリー製造/株式会社羽車 ほか) 製本の現場(製本/株式会社博勝堂 製本/加藤製本株式会社 ほか) 本の流通の現場(取次/日本出版販売株式会社) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ