蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あいぬ物語
|
著者名 |
山辺 安之助/著
|
著者名ヨミ |
ヤマベ,ヤスノスケ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008374225 | 289.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あいぬ物語 |
書名ヨミ |
アイヌ モノガタリ |
著者名 |
山辺 安之助/著
金田一 京助/編
|
著者名ヨミ |
ヤマベ,ヤスノスケ キンダイチ,キョウスケ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
7,4,8,221,91p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7344-2 |
ISBN |
978-4-7917-7344-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
樺太アイヌ山辺安之助が樺太アイヌ語で口述した自伝を、若き日の金田一京助が筆録、訳出対照。生い立ちから、対雁への強制移住、疫病の蔓延、日露戦争、南極探検までを語る。樺太アイヌ大要・樺太アイヌ語彙も付す。 |
著者紹介 |
1867年樺太生まれ。学校の建設など、樺太アイヌ集落の発展に尽力。 |
件名1 |
アイヌ語
|
書誌来歴・版表示 |
初版:博文館 1913年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
樺太アイヌ山辺安之助が樺太アイヌ語で口述した自伝を、若き日の金田一京助が筆録、訳出対照。その生い立ちから、対雁への強制移住、疫病の蔓延、日露戦争、南極探検までが、日本語にアイヌ語のルビがついた独特のスタイルで語られる。付録:樺太アイヌ語大要・樺太アイヌ語彙。 |
(他の紹介)目次 |
故郷 流転 石狩に於ける青年時代 帰郷 湖畔の漁民 日露戦争 四箇村の総代 南極探検 |
(他の紹介)著者紹介 |
山辺 安之助 1867年、樺太生まれ。樺太千島交換条約の締結で対雁へ強制移住させられるが、後に自力で帰還。日露戦争では日本軍に協力し、「勲八等瑞宝章」を受勲。白瀬矗の南極探検隊に参加。学校の建設など、樺太アイヌ集落の発展に尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金田一 京助 1882年、岩手県生まれ。言語学者、国語学者。アイヌ語学、アイヌ文学研究の創始者。国語辞典の編・監修者としても知られる。文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ