蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学哲学へのいざない
|
著者名 |
佐藤 直樹/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ナオキ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008218661 | 401/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000644230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学哲学へのいざない |
書名ヨミ |
カガク テツガク エノ イザナイ |
著者名 |
佐藤 直樹/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ナオキ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
302,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7292-6 |
ISBN |
978-4-7917-7292-6 |
分類記号 |
401
|
内容紹介 |
型にはまったこれまでの科学哲学から少し抜け出して、科学の姿を見つめ直すことができれば、現代科学をめぐるさまざまな疑問が解けていくだろう-。科学にまつわる哲学的な問題を、科学者の立場から検討する。 |
著者紹介 |
1953年岐阜県生まれ。東京大学名誉教授。生物学者。2019年度日本植物学会特別賞を受賞。著書に「創発の生命学」など。 |
件名1 |
科学哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学哲学は、科学の進め方に影響を与えることができる。鍵となるのは、科学を固定した完全な知識と考えないこと、科学知識がどのように産み出されるのかをよく理解することだ。型にはまったこれまでの科学哲学から少し抜け出して、科学の姿を見つめ直すことができれば、現代科学をめぐるさまざまな疑問が解けていくだろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 動的な科学の見方 第2章 近代科学の確立と科学の特徴 第3章 科学的推論 第4章 科学における説明 第5章 実在論と反実在論 第6章 科学的説明と推論の例 第7章 科学の変化と科学革命 第8章 科学におけるいくつかの哲学的問題 第9章 科学と価値、社会における科学のあり方 第10章 科学哲学の可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 直樹 1953年岐阜県生まれ。東京大学名誉教授。生物学者。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科博士課程修了。専門は光合成生物の脂質合成・ゲノム解析・進化と生物哲学。2019年度(第16回)日本植物学会賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ