蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西アジア史 2 新版世界各国史 9
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 205342777 | 227/ニ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000183089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西アジア史 2 新版世界各国史 9 |
書名ヨミ |
ニシアジアシ(シンパン セカイ カッコクシ) |
多巻書名 |
イラン・トルコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
6 476 73p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-41390-6 |
分類記号 |
227
|
件名1 |
アジア(西部)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界の絶景をその文化的背景を交えながら地学的に解説。この1冊に世界が詰まっている! |
(他の紹介)目次 |
第0章 地球の基礎知識―絶景を理解するために(地球の構造と大気 世界の絶景を知るための基本ポイント) 第1章 日本の景観と世界の絶景の共通性(火山とそのダイナミクス 石灰岩地形と奇観 花こう岩の地形) 第2章 絶景が形成される過程(美しきアルプス山脈 世界最高峰ヒマラヤ山脈 浸食作用による景観 河川の景観 水にまつわる景観 砂漠) 第3章 日本では見られない景観(先カンブリア時代の地形と地質 広大な平原 氷河地形の景観) 第4章 植生と天体現象によって映える景観(植生と自然景観 天体現象と自然景観) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤岡 達也 滋賀大学大学院教育学研究科教授。東北大学災害科学国際研究所客員教授、大阪府教育委員会・大阪府教育センター指導主事、上越教育大学大学院学校教育学研究科教授(附属中学校長兼任)等を経て現職に至る。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESD等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「イラン」「トルコ」の世界
3-15
-
永田 雄三/著
-
2 古代オリエント世界
16-59
-
川瀬 豊子/著
-
3 イラン世界の変容
60-98
-
清水 宏祐/著
-
4 トルコ民族の活動と西アジアのモンゴル支配時代
99-179
-
井谷 鋼造/著
-
5 東方イスラーム世界の形成と変容
180-228
-
羽田 正/著
-
6 オスマン帝国の時代
229-280
-
林 佳世子/著
-
7 オスマン帝国の改革
281-327
-
永田 雄三/著
-
8 近代イランの社会
328-372
-
八尾師 誠/著
-
9 現代のトルコ、イラン
373-452
-
新井 政美/著 八尾師 誠/著
-
10 近・現代のアフガニスタン
453-476
-
八尾師 誠/著
前のページへ