蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとふでがきどうぶつずかん
|
著者名 |
林 健造/え
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ケンゾウ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006895916 | 726/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 004757688 | 726/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000328778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとふでがきどうぶつずかん |
書名ヨミ |
ヒトフデガキ ドウブツ ズカン |
著者名 |
林 健造/え
中村 牧江/ぶん
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ケンゾウ ナカムラ,マキエ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8054-3630-1 |
ISBN |
978-4-8054-3630-1 |
分類記号 |
726.507
|
内容紹介 |
シンプルな一本線で描いた84種の動物たちの絵、計788点を収録。繰り返しなぞってみることで、絵の苦手な人でも描き方がわかります。お便りやモビールなどの作例も紹介。パノラマページあり。 |
件名1 |
さし絵-技法
|
(他の紹介)目次 |
浜辺に漂着したものをひろってみると… プラスチックなしには成り立たない現代文明 使い捨て、身近な大量生産品、そして高機能プラスチック プラスチックは、どうやって生まれてきたのか? プラスチックには、いろんな種類がある! プラスチックは石油から、どのようにつくられる? プラスチックをつくりだすことは、できるのだろうか? イチからはつくれないが、加工ならできる? 熱を加えると、やわらかくなる! 2液をまぜてかためるプラスチックで標本をつくろう 牛乳のタンパク質でつくるカゼインプラスチック プラスチックは、リサイクルできる?できない? 分解しにくいからすごい!でもゴミになると困りもの 適材適所。使いおわったら分解して欲しい イチから考えて、みえてきたこと |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 忠久 1966年、広島県大竹市生まれ・山口県岩国市育ち。東京大学大学院農学生命科学研究科(農学部)教授。1984年千葉市立千葉高等学校卒業。1989年京都大学農学部林産工学科卒業。1992年フランス国立科学研究センターに留学。1994年京都大学博士(農学)。1995年日本学術振興会PD特別研究員。1996年〜2006年理化学研究所研究員・副主任研究員。2006年現所属助教授。2012年より現職。専門は高分子材料学、生分解性バイオマスプラスチック、高分子構造学。2006年度繊維学会賞、2010年度ドイツイノベーションアワード、2018年度高分子学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 かずひろ 1964年、福岡県生まれ。高校卒業後、絵本作家をめざして上京。1989年「クレヨンハウス絵本大賞」に入選するも出版に至らず、マンガで絵本をと描いた『シロと歩けば』(竹書房)でマンガ家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ