検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われた居場所を求めて  都市と農村のはざまから現代社会を透視  

著者名 祖田 修/著
著者名ヨミ ソダ,オサム
出版者 三和書籍
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008102386360.4/ソ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会問題 農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000563218
書誌種別 図書
書名 失われた居場所を求めて  都市と農村のはざまから現代社会を透視  
書名ヨミ ウシナワレタ イバショ オ モトメテ
副書名 都市と農村のはざまから現代社会を透視
副書名ヨミ トシ ト ノウソン ノ ハザマ カラ ゲンダイ シャカイ オ トウシ
著者名 祖田 修/著
著者名ヨミ ソダ,オサム
出版者 三和書籍
出版年月 2019.8
ページ数 10,235p
大きさ 19cm
ISBN 4-86251-391-5
ISBN 978-4-86251-391-5
分類記号 360.4
内容紹介 産業形態の変化が、農村から都市への大規模な人口移動をひきおこし、そこで生活する人々の縁と絆を変容させた。都市と農村、農業と工業のはざまから、現代社会のありよう、今後の社会や私たちの居場所を広角度の視点から考察。
著者紹介 京都大学農学部農林経済学科卒業。同大学名誉教授。福井県立大学名誉教授。専攻は農学原論、地域経済論。著書に「鳥獣害」「近代農業思想史」「食の危機と農の再生」など。
件名1 社会問題
件名2 農村

(他の紹介)内容紹介 非正規雇用37%、一人世帯35%が生む貧困・格差・孤独。
(他の紹介)目次 第1章 経済の波動に翻弄される若者たち―社縁社会における居場所の喪失
第2章 人間の居場所としての故郷
第3章 社縁社会への道程―人類史の中の居場所をたどる
第4章 心の故郷の喪失―故郷であることをやめる農村
第5章 魂の故郷の喪失―変わりゆく死後の居場所
第6章 移動社会と多様・多極化する居場所
第7章 情報縁社会の居場所―高度情報化時代と人間生活
第8章 浮かびあがる田園生活への思い―新たな居場所を求めて
第9章 高まる田園回帰の流れ
第10章 複合縁社会の形成へ―農村と都市のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 祖田 修
 1963年京都大学農学部農林経済学科卒業。農林省経済局、龍谷大学経済学部、京都大学大学院農学研究科教授、放送大学客員教授、福井県立大学学長、日本学術会議第6部長等を歴任。現在、京都大学名誉教授、福井県立大学名誉教授。専攻は農学原論、地域経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。