蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アウグスティヌス『告白』 <わたし>を語ること… 書物誕生
|
著者名 |
松崎 一平/著
|
著者名ヨミ |
マツザキ,イッペイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006190946 | 132.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000808071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウグスティヌス『告白』 <わたし>を語ること… 書物誕生 |
書名ヨミ |
アウグスティヌス コクハク(ショモツ タンジョウ) |
副書名 |
<わたし>を語ること… |
副書名ヨミ |
ワタシ オ カタル コト |
著者名 |
松崎 一平/著
|
著者名ヨミ |
マツザキ,イッペイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
5,247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028288-8 |
ISBN |
978-4-00-028288-8 |
分類記号 |
132.1
|
内容紹介 |
梨盗み、女性との同棲と離別、マニ教への傾倒…。多感な青年時代、人生の海を漂流したすえに、ついに回心にいたった「わたし」。キリスト教の時代に誕生した「あたらしい叙事詩」として、自伝「告白」を丹念に読みほどく。 |
著者紹介 |
1953年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。富山大学人文学部教授。西洋哲学史(中世)専攻。共著に「中世哲学を学ぶ人のために」など。 |
件名1 |
告白
|
(他の紹介)内容紹介 |
山陰の雄・尼子氏、大内義隆、毛利元就が中国地方の覇権をめぐって争う中で築かれた、重要城郭81城を一挙掲載!縄張り図、遺構・現況写真、絵図など図版多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 山陰の大大名・尼子氏の軌跡(尼子氏の興亡と中国地方の戦国時代 パーツから見た尼子勢力圏の城郭の特徴) 第2部 尼子氏の台頭と出雲・石見の城郭(尼子館(滋賀県犬上郡甲良町) 富田城(島根県安来市) ほか) 第3部 毛利氏との激闘と富田城籠城戦(尾高城(鳥取県米子市) 亀井山城(鳥取県日野郡日南町) ほか) 第4部 尼子氏再興戦を彩った城郭(勝山城(島根県隠岐郡隠岐の島町) 忠山城(島根県松江市) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺井 毅 1961年(昭和36)、島根県松江市に生まれる。島根県を中心に、中国地方の中世城郭を中心に精力的に踏査する。中世城郭研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ