検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリム童話と森  ドイツ環境意識を育んだ「森は私たちのもの」の伝統  

著者名 森 涼子/著
著者名ヨミ モリ,リョウコ
出版者 築地書館
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007378227652.3/モ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000300856
書誌種別 図書
書名 グリム童話と森  ドイツ環境意識を育んだ「森は私たちのもの」の伝統  
書名ヨミ グリム ドウワ ト モリ
副書名 ドイツ環境意識を育んだ「森は私たちのもの」の伝統
副書名ヨミ ドイツ カンキョウ イシキ オ ハグクンダ モリ ワ ワタクシタチ ノ モノ ノ デントウ
著者名 森 涼子/著
著者名ヨミ モリ,リョウコ
出版者 築地書館
出版年月 2016.12
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-8067-1529-0
ISBN 978-4-8067-1529-0
分類記号 652.34
内容紹介 ドイツ人が森を愛するようになったのはいつからなのか。暗黒の森から恵みの森へ、領主と農民の森をめぐる争い、森林科学の伝統、多くの文学・音楽を生んだ森での思索、環境運動など、森をめぐる人びとの営みと歴史を追う。
著者紹介 お茶の水女子大学博士課程、ゲッティンゲン大学博士課程修了、Dr.Phil.。専門はドイツ文化史、キリスト教史。日本大学非常勤講師。著書に「敬虔者たちと<自意識>の覚醒」など。
件名1 林業-ドイツ
件名2 森林政策

(他の紹介)内容紹介 ドイツ人が森を愛するようになったのは、いつからなのか。暗黒の森から恵みの森へ、領主と農民の森をめぐる争い、世界をリードする森林科学の伝統、ゲーテやシューベルトなど多くの文学・音楽を生んだ森での思索、酸性雨による「森の死」から環境運動まで、森をめぐる人びとの1000年におよぶ営みと歴史を追う。
(他の紹介)目次 森と環境意識
第1部 森への想い(ナチスが目指した“永遠なる森”
“終わりのない森”への憧れ
ロマン派
童話の森
中世の宮廷・英雄物語における森
ロマン派の“森”発見の背景)
第2部 森は私たちのもの(森の生活
童話と違う民話の森
神の賜物から領主の所有物へ
“実り”から“資源”へ
“違反”しているのは誰か
森をめぐるトラブル
グリム童話時代の森)
現代環境運動と“森への愛”
(他の紹介)著者紹介 森 涼子
 お茶の水女子大学博士課程・ゲッティンゲン大学博士課程修了、Dr.Phil.専門はドイツ文化史・キリスト教史。日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。