蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治医事往来
|
著者名 |
立川 昭二/著
|
著者名ヨミ |
タツカワ,ショウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1986.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000323879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治医事往来 |
書名ヨミ |
メイジ イジ オウライ |
著者名 |
立川 昭二/著
|
著者名ヨミ |
タツカワ,ショウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1986.12 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-364701-9 |
分類記号 |
490.21
|
件名1 |
医療-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
心理学諸理論の長所を保ちつつ、脳科学、遺伝学、生物学、精神医学、および社会的なレベルにおける新しい事実や見解を統合し、解説。 |
(他の紹介)目次 |
異常性:過去と現在 アセスメント、診断、研究法 心理学的アプローチ 生物学的アプローチと神経科学 不安障害 身体表現性障害と解離性障害 気分障害 早期に発症する疾患 パーソナリティ障害 統合失調症 高齢期の障害 心理的要因と身体疾患 性障害 精神作用性物質使用障害 社会的・法的観点 未来への方向性 |
(他の紹介)著者紹介 |
セリグマン,マーチン・E.P. ペンシルバニア大学の心理学部にある“Robert A.Fox”リーダーシップ(コース)の教授。このコースで14年間、臨床実習プログラムの指導者として貢献するとともに、ポジティブ心理学・学習性無力感・うつ病に関するテーマや楽観主義と悲観主義についての教育と研究を行なっている。臨床及び学問の領域においてよく知られており、ベストセラー作家であると同時に、アメリカ心理学会の元会長でもある。動機づけとパーソナリティに関する15冊の書籍と150の論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウォーカー,エレイン・F. エモリー大学の心理学と神経科学の“Samuel Candler Dobbs”教授。重度の精神障害の原因についての研究指導と教育を行なっている。100冊以上の書籍と論文を出版している。“James McKeen Cattell特別会員賞”、“W.T.Grant財団の学部教授賞”、統合失調症の研究のための“Gralnick賞”、エモリー大学の“学者と教授賞”、“Zubin記念賞”、うつ病と統合失調症の研究のための国立協会からの“確立した研究者賞”及び、国立精神衛生研究所から研究科学者開発賞などを含む数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ローゼンハン,デヴィッド・L. スタンフォード大学の心理学と法律学の名誉教授。長年にわたり精神病者の法的権利の主要な擁護者であり続け、基本的パーソナリティとソーシャル・プロセスの研究者でもある。主要な専門学的学会誌に幅広く寄稿してきた。1973年に著した“偽装患者”の研究は、この領域における画期的な成果として今日も残っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ