蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新編泉鏡花集 第4巻
|
著者名 |
泉 鏡太郎/著
|
著者名ヨミ |
イズミ,キョウタロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206156796 | 918.6/イ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000705287 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編泉鏡花集 第4巻 |
書名ヨミ |
シンペン イズミ キョウカ シュウ |
著者名 |
泉 鏡太郎/著
|
著者名ヨミ |
イズミ,キョウタロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
494,16p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-00-092574-1 |
分類記号 |
918.68
|
内容 |
内容:遊行車 陽炎座 菎蒻本 人魚の祠 黒髪 売色鴨南蛮 薺 楓と白鳩 仮宅話 深川浅景 海異記 貝の穴に河童の居る事 |
(他の紹介)目次 |
エネルギーは仕事をする力 自然を動かすエネルギー源は太陽だ 人のくらしとエネルギー 太陽エネルギーを利用する 太陽光パネルを使ってみる(太陽光) 太陽熱温水器を使ってみる(太陽熱) ソーラーフードドライヤーで、ドライフードをつくる(太陽熱) ソーラークッカーで料理をしてみる(太陽熱) 「お玉タービン」の水車で電気をつくる(水力) 風車でできること。揚水、風力発電(風力) 蒔ボイラー(バイオマスボイラー)を使おう(バイオマス) 廃食用油でディーゼルエンジンを動かす(バイオマス) 発酵熱と太陽熱を利用した温床をつくる(バイオマス) 発酵アルコールを燃料に使おう(バイオマス) 未来のくらしをつくるエネルギー |
(他の紹介)著者紹介 |
四井 真治 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長崎県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 秀人 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畑口 和功 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 遊行車
1-82
-
-
2 陽炎座
83-146
-
-
3 菎蒻本
147-178
-
-
4 人魚の祠
179-194
-
-
5 黒髪
195-218
-
-
6 売色鴨南蛮
219-248
-
-
7 薺
249-272
-
-
8 楓と白鳩
273-288
-
-
9 仮宅話
289-306
-
-
10 深川浅景
307-368
-
-
11 海異記
369-406
-
-
12 貝の穴に河童の居る事
407-436
-
前のページへ