蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009302183 | 783.4/ベ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000034304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
DAVID BECKHAM |
書名ヨミ |
デイビッド ベッカム |
著者名 |
デイビッド・ベッカム/著
斉藤 健仁/訳
|
著者名ヨミ |
デイビッド ベッカム サイトウ,ケンジ |
出版者 |
日之出出版
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-89198-144-0 |
ISBN |
978-4-89198-144-0 |
分類記号 |
783.47
|
内容紹介 |
サッカー人生の始まり、ユナイテッドで最も幸せな瞬間、スペインでの最後の試合…。自身が選んだ150点余りのお気に入りの写真とともに、サッカーと歩んだ20年間の選手人生を振り返る、デイビッド・ベッカムの自伝。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大阪はこんなにも凸凹だった!古墳、大阪城、道頓堀…謎とドラマに満ちた地形エンターテインメント。見て楽しい、歩いて楽しい、12エリアの凸凹マップ付。 |
(他の紹介)目次 |
1 大阪の地形の魅力 高低差概論(砂州の上にできた大阪 母なる上町台地の記憶 地形歩きの極意) 2 大阪の高低差を歩く(大坂のはじまりの地 上町台地の高低差巡り 水辺の跡に誘われて 古代の海岸線を辿る) 特別寄稿 見せてもらおうか、大阪の「坂」とやらを(皆川典久) |
(他の紹介)著者紹介 |
新之介 1965年大阪市淀川区生まれ。本業は広告会社のクリエイティブ部門に所属。2007年よりブログ「十三のいま昔を歩こう」を運営。十三にとどまらず、大阪全域の歴史や町歩きレポートを執筆。2013年、大阪高低差学会を設立。大阪の歴史と地形に着目したフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ