蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
交流のしくみ 三相交流からパワーエレクトロニクスまで ブルーバックス B-1963
|
著者名 |
森本 雅之/著
|
著者名ヨミ |
モリモト,マサユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007213895 | 541.1/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000222901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
交流のしくみ 三相交流からパワーエレクトロニクスまで ブルーバックス B-1963 |
書名ヨミ |
コウリュウ ノ シクミ(ブルー バックス) |
副書名 |
三相交流からパワーエレクトロニクスまで |
副書名ヨミ |
サンソウ コウリュウ カラ パワー エレクトロニクス マデ |
著者名 |
森本 雅之/著
|
著者名ヨミ |
モリモト,マサユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257963-6 |
ISBN |
978-4-06-257963-6 |
分類記号 |
541.12
|
内容紹介 |
電気とはなにか、直流と交流の違いから、単相交流、三相交流、交流モーターなど交流技術と、さらにインバータを中心にしたパワーエレクトロニクスまで、多くの図版を使い分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院修士課程修了。工学博士。三菱重工業(株)勤務を経て、東海大学教授。「電気自動車」により電気学会電気学術振興賞著作賞受賞。他の著書に「入門モーター工学」など。 |
件名1 |
交流回路
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀の終わりに確立されたパワーエレクトロニクスは、交流を広範な分野により効率的に活用する技術で、交流の利用に大きな変革をもたらしました。本書は、電気とはなにか、直流と交流の違いから、単相交流、三相交流、交流モーターなど交流技術と、さらにインバータを中心にしたパワーエレクトロニクスを、多くの図版を使い、初心者にも分かりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―直流と交流 電圧と電流―電気の基本 電流の働き コイルとコンデンサ 電気と磁気で生じる力 交流電流とは インピーダンス 力率とはなんだろう いろいろな交流 交流の周波数 交流を使う 交流を作る―発電 交流を作る―パワーエレクトロニクス インバータ 電気の将来―直流の見直し |
(他の紹介)著者紹介 |
森本 雅之 1977年、慶應義塾大学大学院修士課程修了、三菱重工業(株)に入社。産業機械、鉄道車両、エアコンなど多種多様の製品のパワーエレクトロニクス技術の研究・開発を行う。工学博士。2005年より東海大学教授。著書『電気自動車電気とモーターで動く「クルマ」のしくみ』により電気学会電気学術振興賞著作賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ