蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異端の人間学 幻冬舎新書 い-5-4
|
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ,ヒロユキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702736927 | 238/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 207715731 | 238/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000157324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異端の人間学 幻冬舎新書 い-5-4 |
書名ヨミ |
イタン ノ ニンゲンガク(ゲントウシャ シンショ) |
著者名 |
五木 寛之/著
佐藤 優/著
|
著者名ヨミ |
イツキ,ヒロユキ サトウ,マサル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98388-5 |
ISBN |
978-4-344-98388-5 |
分類記号 |
238
|
内容紹介 |
味方ではないが敵でもない、不思議な隣国ロシア。1960年代からソ連・ロシアと深く関わって来た作家、五木寛之と佐藤優が、文学、政治経済、宗教他あらゆる角度からロシアを分析した、スリリングな知の対論。 |
著者紹介 |
1932年福岡県生まれ。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「青春の門 筑豊編」ほかで吉川英治文学賞を受賞。 |
件名1 |
ロシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
野蛮で残酷、時に繊細で芸術に過剰なまでの情熱を傾けるロシア人。日本と近く、欧米に憧れて近代化してきたという似通った過去も持つ。だが私達は、隣国の本性を知っていると言えるのか。欧米中心のヘゲモニーが崩れつつある今、世界はロシアが鍵の一つを再び握った。ロシアを知り理解し得なければ、今後日本は生き残れない。一九六〇年代からソ連・ロシアと深く関わってきた二人の作家が、文学、政治経済、宗教他あらゆる角度からロシアを分析。人間とは、国家とは、歴史とは、そして日本人とは何かを浮き彫りにしたスリリングな知の対論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人間を見よ(本質をつかめなくなった日本人 ロシアに対する愛憎二筋 ほか) 第2部 見えない世界の力(「ナ・ウクライーネ」と「ヴ・ウクライーネ」の違い ウクライナ危機のポイントはガリツィア地方にある ほか) 第3部 詩人が尊敬される国(ロシアは教師であり脅威でもあった 「識詩率」が高いロシア ほか) 第4部 学ぶべきもの、学ぶべき人(人生の師を持てるか 廣松渉のエンターテインメント性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり47年引き揚げ。52年早稲田大学露文科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、67年「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、76年『青春の門筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。2002年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在露日本大使館勤務等を経て、国際情報局分析第一課主任分析官として活躍。2002年背任等の容疑で逮捕、09年上告棄却で懲役二年六カ月(執行猶予四年)の判決が確定。13年に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失う。『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞受賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ