蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
5/8・22合併号 |
刊行情報:通番 |
01191 |
刊行情報:発行日 |
20250424 |
出版者 |
小池書院 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 574962726 | | 和雑誌 | 成人室 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2993000123904 |
巻号名 |
5/8・22合併号 |
刊行情報:通番 |
01191 |
刊行情報:発行日 |
20250424 |
特集記事 |
№915 |
出版者 |
小池書院 |
(他の紹介)内容紹介 |
なにげなく使っている漢語の意外な素顔。漢字や漢語の裏ばなし満載。知らなかった漢語のすがたが見えてくる。五つのテーマで全百題収録。 |
(他の紹介)目次 |
ことばのイメージ(百 紫 ほか) 年中行事・故事由来のことば(七夕 更衣 ほか) 中国古典・漢文独特のことば(字 諱 ほか) 意味の転じたことば(陰・陽 粟 ほか) ことばの使い分け(名月・明月 水上・水中 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸田 知子 1947年、兵庫県生まれ。1975年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。高野山大学教授等を経て、中央大学教授。中国哲学・日本思想を専攻とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
前のページへ