検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マン美研  マンガの美 学的な次元への接近  

著者名 ジャクリーヌ・ベルント/編
著者名ヨミ ジャクリーヌ ベルント
出版者 醍醐書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205589732726.1/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.2 421.2
Einstein,Albert 相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000191302
書誌種別 図書
書名 マン美研  マンガの美 学的な次元への接近  
書名ヨミ マンビケン
副書名 マンガの美 学的な次元への接近
副書名ヨミ マンガ ノ ビ ガクテキ ナ ジゲン エノ セッキン
著者名 ジャクリーヌ・ベルント/編
著者名ヨミ ジャクリーヌ ベルント
出版者 醍醐書房
出版年月 2002.12
ページ数 321p
大きさ 21cm
ISBN 4-925185-15-2
分類記号 726.101
内容紹介 マンガ研究に不可欠である美学的な視点に注意を向けた論文集。「江戸文学からみた現代マンガの源流」「日本とアメリカにおける長編物語マンガの発展」「宮廷恋愛の「いろは」」など10編を収録。
著者紹介 1963年生まれ。美学 芸術学・マンガ研究。横浜国立大学教育人間科学部メディア研究講座助教授。日本マンガ学会理事。
件名1 漫画

(他の紹介)内容紹介 16の体験学習「ためしてみよう!」と7つの「思考実験」でアインシュタインのおどろきや発見を体験。アインシュタインの唱えた理論をだれにでもわかることばで紹介。ねばり強い研究で独創的な発見にたどり着いた情熱や、ユダヤ人として戦争の時代を生き抜いた強さ、アインシュタインが取り組んだ平和運動と原子爆弾開発の経緯についても知る。
(他の紹介)目次 1 好奇心旺盛で自立した子ども―1879〜1901年
2 特許局と驚異の年―1901〜1909年
3 特殊相対性理論―1905年
4 靴下をはかない教授―1909〜1919年
5 一般相対性理論―1915年
6 名誉と悩み―1919〜1933年
7 アメリカと爆弾―1933〜1945年
8 平和と人権のために立ち上がる―1945〜1955年

書店リンク

  

内容細目

1 マンガ表現論の「限界」をめぐって   1-22
夏目 房之介/著
2 江戸文学からみた現代マンガの源流   23-52
シュテファン・ケーン/著
3 日本とアメリカにおける長編物語マンガの発展   53-92
小野 耕世/著
4 <似顔絵>の成立とまんが   93-132
吉村 和真/著
5 「マヴォ」と漫画家   133-158
五十殿 利治/著
6 展示されるマンガ   159-192
ジャクリーヌ・ベルント/著
7 マンガの語りにおける視点とその決定因としての内語   193-216
笹本 純/著
8 宮廷恋愛の「いろは」   217-250
ドリス・クロワッサン/著 田中 慶一/訳
9 これは仮定だけど、そんなときはぼく   251-270
足立 典子/著
10 「アクセス」と「エステティックス」   271-302
デボラ・シャムーン/著 田中 慶一/訳
11 作品分析のヒント   303-313
高橋 瑞木/著 ジャクリーヌ・ベルント/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。