検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解茶道具事典  

著者名 雄山閣/編
著者名ヨミ ユウザンカク
出版者 雄山閣
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里600242028791/ズ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000222783
書誌種別 図書
書名 図解茶道具事典  
書名ヨミ ズカイ チャドウグ ジテン
著者名 雄山閣/編
著者名ヨミ ユウザンカク
出版者 雄山閣
出版年月 1978
ページ数 539p
大きさ 22cm
分類記号 791.5
件名1 茶道具-辞典

(他の紹介)目次 1章 加賀・能登の誕生
2章 豪族・民衆・都びと
3章 武家と争乱の世界
4章 信仰と暮らしの諸相
5章 前田三代
6章 最盛から沈滞へ
7章 藩政の転換と終焉
8章 近代化のなかの石川
9章 戦時体制と戦後
(他の紹介)著者紹介 高澤 裕一
 1932年、富山県に生まれる。1960年、京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得満期退学。現在金沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 好光
 1952年、石川県に生まれる。1975年、金沢大学法文学部史学科卒業。前石川県立金沢商業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東四柳 史明
 1948年、石川県に生まれる。1975年、国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、金沢学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本康 宏史
 1957年、東京都に生まれる。2003年、金沢大学大学院社会環境研究科学位取得。現在金沢星稜大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 哲哉
 1941年、東京都に生まれる。1971年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。前金沢大学理事・副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。