蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あの元素は何の役に立っているのか? 宝島社新書 426
|
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207598012 | 431.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000537816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あの元素は何の役に立っているのか? 宝島社新書 426 |
書名ヨミ |
アノ ゲンソ ワ ナンノ ヤク ニ タッテ イル ノカ(タカラジマシャ シンショ) |
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8002-1855-1 |
ISBN |
978-4-8002-1855-1 |
分類記号 |
431.11
|
内容紹介 |
なぜ銀(Ag)には除菌効果がある? 空気の8割を占める窒素(N)は何をしている? 天然元素から金属元素まで、それぞれ身の回りでどのように使われているかを、オモシロ雑学も交えて解説します。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。栃木県出身。東京学芸大学大学院修士課程修了(物理化学・科学教育)。法政大学生命科学部環境応用化学科教授。著書に「面白くて眠れなくなる化学」など。 |
件名1 |
元素
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は天然元素から金属元素まで、全118の元素がそれぞれ身の回りでどのように使われているかを説明しながら、各元素の役割をわかりやすく解説。元素のことをより深く理解するための知識のほか、「海水はどんな元素からできているの?」「一番、値段が高い元素は?」「宝石の色はどんな元素でできているの?」など、元素がより身近に感じられるオモシロ雑学も満載です。 |
(他の紹介)目次 |
序章 元素って何なのだろう 第1章 生物のカラダを作る炭素、水素、酸素…―全118元素 これでわかる元素の使い道・非金属元素編 第2章 私たちのくらしや産業を支える鉄、アルミニウム、銅…―全118元素 これでわかる元素の使い道・金属元素1‐天然元素編 第3章 100年前には存在しなかった人間の産み出した元素たち―全118元素 これでわかる元素の使い道・金属元素2‐人工元素編 第4章 宇宙・地球・人はどんな元素でできているのか? 第5章 元素のひみつを探ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 法政大学生命科学部環境応用化学科教授。1949年生まれ。栃木県出身。千葉大学教育学部卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了(物理化学・科学教育)。中学・高校の教諭を26年間務めた後、京都工芸繊維大学アドミッションセンター教授を経て2004年から同志社女子大学教授。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ